カピローグに
ご訪問ありがとうございます
ご訪問ありがとうございます
2007年08月01日
▲住めーばー都013【宝山荘】
【住めーばー都】
若造が住んだ場所を思い出と一緒にカウントして行きます。
「住んだ場所」の定義を「そこが本拠地で1週間以上」というものにしてみました。

▲住めーばー都013【横浜市港北区「宝山荘」】
銀の石(当時はそう呼んでいた銀色に塗装された石)のある坂道の上にあったアパートの2階。あいかわらずの風呂なし共同トイレであったが、雪が降った翌日の一面真っ白な景色は驚くばかりの美しさだった。
友人たちに預けた荷物も徐々にもどり、質草のような保証金システムで友人から餞別をもらっていたケースは、お金の支払が済んでから徐々に戻ってきて、家財道具も段々とそろってきた大学5年生でした。
山登りのアルバイトしたり、就職活動したり、大学5年生ばかり集まって観光開発のゼミに参加したり、イスラエルを思い出してウォッカの紅茶割りを飲んだりの一年間でした。
若造が住んだ場所を思い出と一緒にカウントして行きます。
「住んだ場所」の定義を「そこが本拠地で1週間以上」というものにしてみました。

▲住めーばー都013【横浜市港北区「宝山荘」】
銀の石(当時はそう呼んでいた銀色に塗装された石)のある坂道の上にあったアパートの2階。あいかわらずの風呂なし共同トイレであったが、雪が降った翌日の一面真っ白な景色は驚くばかりの美しさだった。
友人たちに預けた荷物も徐々にもどり、質草のような保証金システムで友人から餞別をもらっていたケースは、お金の支払が済んでから徐々に戻ってきて、家財道具も段々とそろってきた大学5年生でした。
山登りのアルバイトしたり、就職活動したり、大学5年生ばかり集まって観光開発のゼミに参加したり、イスラエルを思い出してウォッカの紅茶割りを飲んだりの一年間でした。
Posted by 和家若造 at 23:23│Comments(2)
│住めーばー都
この記事へのトラックバック
【住めーばー都】若造が住んだ場所を思い出と一緒にカウントして行きます。「住んだ場所」の定義を「そこが本拠地で1週間以上」というものにしてみました。【住めーばー都023】那覇市...
住めーばー都インデックス<若造住居歴>【和家若造のカピローグ】at 2009年03月18日 14:46
この記事へのコメント
ウォッカの紅茶割り、今度試してみますね。
横浜時代が、若造さんを強くしたんですね〜。
横浜時代が、若造さんを強くしたんですね〜。
Posted by FRON at 2007年08月02日 14:24
>FRON さん
この宝山荘から一緒にママさんバレーに行きましたよね~。
「強くした」…人間的に?それともお酒?
この宝山荘から一緒にママさんバレーに行きましたよね~。
「強くした」…人間的に?それともお酒?
Posted by 和家若造 at 2007年08月03日 16:12