カピローグに
ご訪問ありがとうございます

2007年06月28日

▲住めーばー都009【テルアビブのシゲさんの家2】

【住めーばー都】
若造が住んだ場所を思い出と一緒にカウントして行きます。
「住んだ場所」の定義を「そこが本拠地で1週間以上」というものにしてみました。

▲住めーばー都009【テルアビブのシゲさんの家2】

▲住めーばー都009【イスラエルテルアビブのシゲさんの家2】

 1986年1月、半年振りに訪れたイスラエル、旅立つ前にお世話になったシゲさんは元の家の近所に引っ越していた。以前と同様、テルアビブのユダマカビストリート近辺のアパートに今回も3週間ほどお世話になりました。

 イギリスを出発する時は、スコットランドへのセンチメンタルジェーニーで飲み過ぎて救急車で運ばれてから3日目、どんよりとしたロンドンの空のせいなのか、長い長い二日酔いのせいなのか、ほとんど食事が食べられない状態でした。機内食もまったく手をつけられなかったのですが、テルアビブのベングリオン空港についた途端にお腹が減ってきた。自分には湿った霧のロンドンより、イスラエルの空気がやっぱりあっているんだななんて思いながら、バスでシゲさんの家に向かう。

 懐かしい話を語り合いながら居候生活の再スタート。最初の1週間はエジプト旅行のバスツアーのチケット手配やビザ発給手続きをし、次の1週間でカイロ・ルクソール・アスワン・アブシンベルと一人旅をしてきました。シゲさんと二人でエイラットまで行って、紅海を見ながらのリゾートしたのもこの時期でした。

▲住めーばー都009【テルアビブのシゲさんの家2】
 ※写真は紅海に面したリゾート地エイラットのカフェにて



同じカテゴリー(住めーばー都)の記事

Posted by 和家若造 at 14:24│Comments(0)住めーばー都
この記事へのトラックバック
【住めーばー都】若造が住んだ場所を思い出と一緒にカウントして行きます。「住んだ場所」の定義を「そこが本拠地で1週間以上」というものにしてみました。【住めーばー都023】那覇市...
住めーばー都インデックス<若造住居歴>【和家若造のカピローグ】at 2009年03月18日 14:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。