カピローグに
ご訪問ありがとうございます

2010年09月09日

分別されたゴミ~それはエコなのか?

ゴミは分別して捨てましょう。

さんまのほんまでっかテレビで、分別しちゃいけないと熱く語る専門家の方がいましたが、今回は違う話です。


ゴミは分別して捨てましょう。・・・これはエコでしょう!

さて本題
それは今から十数年前のことでした。東京在住時代のアルバイトで(転がる石:RS048「鉄道会社のコンピュータシステムの変更」)静岡県の某駅で電車待ちをしていました。
 
当時はまだ自治体のゴミ収集も分別するところと、しないところ(若造の記憶では川崎市)がありました。若造には、エコな発想・意識などほとんどなく、分別する手間の面倒くささ論が先行し、瓶や缶まで一緒に燃やしちゃう川崎市の焼却炉はパワーがあってうらやましいなんて思っていた時代でした。

そんな頃に某鉄道会社の駅のホームでは、燃えるゴミと燃えないゴミに分別するためにゴミ箱が2つ並んでいました。「ここはなかなか進んでいるな~やるな~」なんてと思いながら若造は電車待ち。そういえば、更に15年ほど前に行ったスイスでは、既に瓶のリサイクルをしていたな~最初から、茶色い瓶・緑の瓶・透明の瓶と分けて回収していたし、短い信号待ちでもほぼ全ての車がエンジンを切ってアイドリングストップ(そんな言葉は知りませんでしたが…)してました。さすが環境先進国だったな~なんて思い出してました。

 そこに駅のお掃除係の方がゴミの回収にやってきました。乗客たちは、ちゃんとゴミを分別できているのかなと思いながら眺めているとビックリです。掃除のおじさんは、しっかり分別された2つのゴミ箱の中身を1つの入れ物にミックス回収しています。

分別ゴミ箱で
しっかり分別されたゴミ
~それはエコなのか?



エコはエコロジー(Ecology)のecoです。本当に環境に配慮している?地球にやさしい?

分別されたゴミ~それはエコなのか?
 インデックス⇒それはエコなのか?






■若造の環境関連記事
若造仕事歴転がる石⇒◆RS045「環境イベントのブース企画・制作」
若造仕事歴転がる石⇒◆RS046「環境イベントのブース運営」

若造肩書⇒◆001環境大臣

お手伝いしました⇒MOTTAINAIキッズ植林プロジェクトin沖縄

若造学ぶ歴⇒沖縄国際大学講義「エコロジーの思想」(社会人受講)
※未掲載

■黄レンジャー
Internet ExplorerとFirefox以外では流れないかも…(ぺこり)
   分別されたゴミ~それはエコなのか?  分別したゴミをミックスで集めるおじさん・・・意味ないじゃんのコーナーに投稿したことあります(不採用)
ワケイエロー参上!イエローラインは気になるンジャー




同じカテゴリー(なんだかブログっぽい)の記事

この記事へのトラックバック
2010年10月8日は俳優のウエンツ瑛士さんの誕生日でしたが、おとなのトレンディ11月号の発売日でもありました! 表紙はGrande(グランデ)のAinoちゃん(左)とYuriちゃん(中央)Ruiちゃん(...
おとなのトレンディ11月号(2010年)【和家若造のカピローグ】at 2010年12月14日 12:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。