カピローグに
ご訪問ありがとうございます

2008年04月05日

沖縄大事典◆049甲子園の小石

絵で見る和家若造的沖縄大事典…への道」◆049

◆<コ>甲子園の小石(こうしえんのこいし)
沖縄大事典◆049甲子園の小石

 那覇市の首里高校の校庭に建てられた「友愛の碑」というモニュメントに飾られているスッチーからの贈り物。アメリカ統治下の1958年の高校野球、夏の甲子園大会に春夏を通じて沖縄県勢として初めて出場した首里高校は1回戦で福井県の敦賀高校に0対3で敗退。選手たちが思い出に持ち帰った甲子園の土は当時の琉球政府の植物防疫法にふれる「外国の土」ということで没収、廃棄処分となり海に捨てられた

 その話を聞いた某航空会社の客室乗務員が甲子園球場周辺にあった海岸の石を拾い野球部員たちに贈った善意の小石。小石たちは「友愛の碑」に野球場をかたどって並べられています。

沖縄大事典◆049甲子園の小石

 ※写真は、下段が友愛の碑の全体、と上段は小石たちのアップ。


無理やりの石つながりで…
「硬いミズ、軟いイシ」の話は⇒シリシリウリウリー16




この記事へのトラックバック
「絵で見る和家若造的沖縄大事典…への道」インデックスです。ワードがアイウエオ順に並んでおり、「◆000」付きのものはカピローグで画像付きで紹介中。このページは随時更新されてい...
「絵で見る和家若造的沖縄大事典…への道」インデックス【和家若造のカピローグ】at 2008年04月05日 16:50
昨日のブログ…「沖縄大事典◆049甲子園の小石」へのQooさんのコメントがあまりにも刺激的だったので、別記事で投稿させていただきました。Qooさんのご子息の高校の野球部のバス...
シシャモ打線【和家若造のカピローグ】at 2008年04月07日 00:37
沖縄尚学高校…春の選抜!甲子園での優勝おめでとうございます。あの4月4日の優勝決定後の県民総出の大騒ぎ的お祭り状態から12日がたちました。ちなみに若造も関連ネタを沢山書か...
沖縄尚学 完勝V記念…のチラシ【和家若造のカピローグ】at 2008年04月16日 16:25
琉球ガラス村ホームページ内のCLUB若造の月一メールマガジン『月刊くら若』Vol.69を1月31日発送しました。琉球ガラス村『月刊くら若』Vol.69<琉球ガラーズ対戦相手大募集~草野球です!>...
『月刊くら若』Vol.69発送~琉球ガラス村メルマガ【和家若造のカピローグ】at 2009年02月02日 21:45
検索されました025(20100712)沖縄 甲子園の土 小石1. 沖縄 サザンビーチホテル2. とっくり椰子3. 沖 コンパニオン 札幌4. ガラス デザイン募集5. トマトが赤くなってきた6. ソースカツ丼...
「沖縄 甲子園の土 小石」で検索されました【和家若造のカピローグ】at 2010年07月12日 22:24
この記事へのコメント
すごくいい話で感動しました~(涙)

息子の学校の室内練習場の前には甲子園に出場した数の「金色の巨大な野球ボール(2つ)」と「ししゃも打線」とでっか~く書いたバスが停めてあります。

何度見ても・・・・・・笑えます(写真アップできず残念)
Posted by Qoo at 2008年04月06日 09:38
>Qooさん
きっと「ししゃも」は名産なんだよね。
「頭から尻尾まで全部イケる…1番から9番までつながる打線」って意味なのか~~?
我慢できずに、ネットで検索してみました…次のブログをどうぞ!
Posted by 和家若造 at 2008年04月07日 00:18
はじめまして!

沖縄尚学についての記事を見ていたら、昨年の夏の甲子園で
自身のブログで記事にあいたのと同じ内容を見つけてびっくり!

思わずトラバ貼らせていただきました。

本当に、沖縄で高校野球を楽しめるのは、ファンとしては嬉しい限りです。

これからも、県民全体で盛り上がってゆきましょー♪

突然で失礼いたしました(笑)
Posted by サファイア玲子こと河合玲子 at 2008年04月09日 02:52
>サファイア玲子こと河合玲子さん
 コメントありがとうございます。すばらしい話ですよね。
 贈り主が「近藤充子さん」という方とは知りませんでした。
Posted by 和家若造 at 2008年04月09日 18:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。