カピローグに
ご訪問ありがとうございます
ご訪問ありがとうございます
2009年10月30日
沖縄水産高校と琉球ガラス村のコラボ企画
2009年10月23日、沖縄の産業まつりで発見しました!
◆2009沖縄の産業まつり
⇒若造のちょいおそレポート
琉球ガラス村 と 沖縄水産高校
のコラボ企画~ びん玉です!

海人が使っていたガラス製の浮き玉。
それを糸満ではびん玉と呼んでいます。
びん玉作りの名人の海人ならCLUB若造
硝子物語Vol.9⇒<カジキの大冒険~海人の思い出~>
名人登場ページ⇒「じゃんがらや」のサバニ船の前
そのびん玉をモチーフにした琉球ガラスアクセサリー!
<1個500円です>
ガラス玉の提供は琉球ガラス村

編みこみ作業は沖水生

沖縄県立沖縄水産高校海洋技術科コーストマリンコースの3年生の
當眞健太君(左)と上原仲之介君(右)です。
ちなみに沖縄水産高校の海洋技術科には船長コース・機関長コース・コーストマリンコースと3つのコースがあり、なんだかとっても頼もしいです!(ぺこり)。

他の生徒や先生も会場で制作中です!

このアクセサリーは琉球ガラス村では販売しておりません。
今後の発売予定は
☆2009年11月20・21日の第13回沖縄県産業教育フェア
リンク先は沖縄県教育委員会※PDFファイル
☆2009年12月12・13日の沖水祭(高校の学校祭)

というわけで~若造も一緒に記念撮影!
◆2009沖縄の産業まつり
⇒若造のちょいおそレポート
琉球ガラス村 と 沖縄水産高校
のコラボ企画~ びん玉です!

海人が使っていたガラス製の浮き玉。
それを糸満ではびん玉と呼んでいます。
びん玉作りの名人の海人ならCLUB若造
硝子物語Vol.9⇒<カジキの大冒険~海人の思い出~>
名人登場ページ⇒「じゃんがらや」のサバニ船の前
そのびん玉をモチーフにした琉球ガラスアクセサリー!
<1個500円です>
ガラス玉の提供は琉球ガラス村

編みこみ作業は沖水生

沖縄県立沖縄水産高校海洋技術科コーストマリンコースの3年生の
當眞健太君(左)と上原仲之介君(右)です。
ちなみに沖縄水産高校の海洋技術科には船長コース・機関長コース・コーストマリンコースと3つのコースがあり、なんだかとっても頼もしいです!(ぺこり)。

他の生徒や先生も会場で制作中です!

このアクセサリーは琉球ガラス村では販売しておりません。
今後の発売予定は
☆2009年11月20・21日の第13回沖縄県産業教育フェア
リンク先は沖縄県教育委員会※PDFファイル
☆2009年12月12・13日の沖水祭(高校の学校祭)

というわけで~若造も一緒に記念撮影!
Posted by 和家若造 at 16:26│Comments(0)
│最近のお仕事
この記事へのトラックバック
『月刊くら若』Vol.78発送~琉球ガラス村メルマガ琉球ガラス村ホームページ内のCLUB若造の月一メールマガジン『月刊くら若』Vol.78を10月31日発送しました。琉球ガラス村『月刊くら若』Vol.78...
沖縄水産高校が「びん玉」~琉球ガラス村メルマガ【和家若造のカピローグ】at 2009年12月05日 20:55
Komimi & Omeme:KO0052010年6月28日の琉球新報沖縄水産高校のびん玉ストラップの記事がお目目にとまりました~。 沖水生徒、びん玉ストラップ製作 総体出場選手らに寄贈へ2010年6月26日琉球新...
沖水生のびん玉ストラップ…omeme【和家若造のカピローグ】at 2010年06月30日 14:30