カピローグに
ご訪問ありがとうございます

2009年05月18日

クマヤ洞窟~伊平屋島観光案内

2009年5月、家族で伊平屋島に行ってきました。

◆若造ファミリー伊平屋島旅行関係リンク
GWは高速渋滞…
初船のカピ嬢
腰岳遊歩道散策
散策休憩中
運天港のオレンジタントは?

伊平屋島いいところですよ~を紹介したいです!

観光名所①クマヤ洞窟

▲伊平屋村のサイトによりますと⇒てるしのNET

 クマヤ洞窟は、日本神話に登場する太陽神であるアマテラスが隠れ、世界が真っ暗になった「天の岩戸伝説」の最南端地。
 ちなみに、日本発祥の地は沖縄だ!という大胆な説をとなえたのは徳川時代の国学者・藤井貞幹で、同時代の高名な学者・本居宣長とは大論争をかもしてたそうです。
 昭和33年、県指定天然記念物となりました。


クマヤ洞窟~伊平屋島観光案内
 一日目に泊まったホテル西江のロビーに飾られていたクマヤ洞窟の外観


クマヤ洞窟~伊平屋島観光案内
 道先案内人のMちゃん、大きな岩の間を抜けていきます

 
クマヤ洞窟~伊平屋島観光案内
 中は暗いんです、そして広いんです。
 岩の後は砂地の下り
 

クマヤ洞窟~伊平屋島観光案内
 若造家とFさん家で記念撮影


クマヤ洞窟~伊平屋島観光案内
 砂地を上る帰り道…


 若造はこの風景を見て…(あんまりうまく写っていないんですが…ぺこり)。


 イタリアの青の洞窟を思い出しました。

 潮が満ちすぎたり、波が荒いと見ることができないあそこです!

 ナポリ島の港から島の反対側に船で移動し、小舟に移って頭を下げながら岩の洞窟に入り、振り返った時の幻想的なシーンを思い出しました…20数年前ですけど。



同じカテゴリー(偏集旅記)の記事
現地の青年の写真
現地の青年の写真(2008-04-21 23:12)


Posted by 和家若造 at 22:59│Comments(2)偏集旅記
この記事へのトラックバック
若造流知的好奇心:wck004「天の岩戸伝説」※いつもは若造的なんですが、知的と重なるのでリュウ~~。 伊平屋村のクマヤ洞窟の中です。 2009年5月に若造ファミリーで行ってきました。...
天の岩戸伝説…知的好奇心004【和家若造のカピローグ】at 2009年05月28日 16:38
自称広報担当就任記念…伊平屋島を紹介しちゃおう!企画インデックス!※自称・就任・記念…自分で名乗ったその日が記念日。伊平屋島~よかったよ!◆若造と伊平屋島の出会い▲きっか...
伊平屋島インデックス~自称広報担当【和家若造のカピローグ】at 2009年07月13日 15:54
若造のかりゆしウエア紹介しちゃいます企画若造かりゆりコレクション~かりコレかりコレ014 茶色地に白のハイビスカスのバックプリント 購入場所は失念してしまいましたが、初めて買...
茶色地に白のハイビスカスのバックプリント~かりコレ014【和家若造のカピローグ】at 2011年05月09日 12:21
この記事へのコメント
お久しぶりです。
伊平屋の広報室長もお願いしようかな?
オレンジタントは噴出しましたヽ( ゜ 3゜)<
今年7月の日食のとき伊平屋であるミュージシャン
がイベントをします。
またきませんか?
Posted by papassier at 2009年05月20日 17:28
>papassierさん
 伊平屋島勝手に広報室長を拝命つかまつる~~(ぺこり)。
 過去に「美ら島大使」じゃなくて「美らシモ大使」を名乗ったこともありますが…。
 日食イベント楽しそうですね~~でも保留で(ぺこり)
Posted by 和家若造 at 2009年05月20日 20:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。