カピローグに
ご訪問ありがとうございます
ご訪問ありがとうございます
2008年02月06日
バイタリティーのサイクル
1月19日に参加した岸英光さんのコーチングの講演会⇒「子育てワクワク講演会」
そこで聞いた「バイタリティーのサイクル」

イラストレーターでバイタリティーのサイクル作っちゃいました。
大辞林によるとバイタリティー[vitality]の意味は「活力。生活力。生命力。」
サイクルなんで、回るんです。
うまく回るとパワーアップします。
バリバリ仕事をすると疲れない…というヤツです。
ゆっくりだと止まってしまいます。
嫌な疲れってヤツです。
専門的には、機能快というようです。
ドイツの心理学者にカール・ビュラーによると機能快は「人は自己の身体機能や思考能力を最大限に引き出せた時に快楽を覚える」
100%能力を出した時って結果ではなく楽しいんです。
という話を「いたずら」を例にして岸さんは話してくれました。

◆子どもの頃のいたずらは、バイタリティーのサイクルを学ぶ
◆見返り・報酬のないものに一生懸命になります
◆成功しても、成功しても上目を狙います
◆枠(パラダイム)をつくらない
◆護岸工事は子供たちにさせるべき(笑)
という話をビジネスなどの大人社会の言葉でも説明してくれました。

「ありがとう」の一言でさらに頑張れるのは、バイタリティーのサイクルが回っている人です。
※画像はクリックすると大きくなります
なかなか上等にできたので、若造マークをバックに入れちゃいました~。
※上記のバイタリティーのサイクルの図は、岸英光コーチの確認を後日とり「岸英光さんの子育てワクワク講演会より」という出典元の表記をさせていただき掲載しております。
そこで聞いた「バイタリティーのサイクル」

イラストレーターでバイタリティーのサイクル作っちゃいました。
大辞林によるとバイタリティー[vitality]の意味は「活力。生活力。生命力。」
サイクルなんで、回るんです。
うまく回るとパワーアップします。
バリバリ仕事をすると疲れない…というヤツです。
ゆっくりだと止まってしまいます。
嫌な疲れってヤツです。
専門的には、機能快というようです。
ドイツの心理学者にカール・ビュラーによると機能快は「人は自己の身体機能や思考能力を最大限に引き出せた時に快楽を覚える」
100%能力を出した時って結果ではなく楽しいんです。
という話を「いたずら」を例にして岸さんは話してくれました。

◆子どもの頃のいたずらは、バイタリティーのサイクルを学ぶ
◆見返り・報酬のないものに一生懸命になります
◆成功しても、成功しても上目を狙います
◆枠(パラダイム)をつくらない
◆護岸工事は子供たちにさせるべき(笑)
という話をビジネスなどの大人社会の言葉でも説明してくれました。

「ありがとう」の一言でさらに頑張れるのは、バイタリティーのサイクルが回っている人です。
※画像はクリックすると大きくなります
なかなか上等にできたので、若造マークをバックに入れちゃいました~。
※上記のバイタリティーのサイクルの図は、岸英光コーチの確認を後日とり「岸英光さんの子育てワクワク講演会より」という出典元の表記をさせていただき掲載しております。
Posted by 和家若造 at 15:17│Comments(6)
│コーチング
この記事へのトラックバック
岸光英氏のコーチング講座のお話。若造のこれまでの習い事をカウントしちゃおう企画Wakazo Manabureki Countでまだ数えていない2008年の現在進行中の若造学歴(マナブレーキ)の紹介です。 ▲...
岸光英氏のコーチング講座【和家若造のカピローグ】at 2008年09月01日 23:44
望んでいることは~夢実現一言233福島正伸さんのメルマガ【夢を実現する今日の一言】が若造の手元に【夢を実現する今日の一言】というメルマガ届きます。発信元は株式会社アントレプレ...
望んでいることは~夢実現一言233【和家若造のカピローグ】at 2011年09月29日 11:29
この記事へのコメント
う~ん難しいけど、解り易いですね。(どっちやねんw)
戦術は戦略に従いすぎると、時には良くない
パラダイムをも形成してしまうかも?
※むか~し、どこかで習ったことあり。
でも、そこに善玉な主体性発想力があると、
戦略をも強く変えていくのでしょうね。
戦術は戦略に従いすぎると、時には良くない
パラダイムをも形成してしまうかも?
※むか~し、どこかで習ったことあり。
でも、そこに善玉な主体性発想力があると、
戦略をも強く変えていくのでしょうね。
Posted by manzo at 2008年02月06日 15:37
> ◆見返り・報酬のないものに一生懸命になります
そういえば役場日誌を書くにあたって、見返りや報酬を求めてはいないなぁ。
ということは私の日誌は子供のいたずらと同じ?
まぁ、そうかもしれませんね。
注)「アクセス数」や「検索結果上位」という報酬は求めてますが・・・
そういえば役場日誌を書くにあたって、見返りや報酬を求めてはいないなぁ。
ということは私の日誌は子供のいたずらと同じ?
まぁ、そうかもしれませんね。
注)「アクセス数」や「検索結果上位」という報酬は求めてますが・・・
Posted by 琉球ガラス村役場日誌当番
at 2008年02月06日 17:33

> 「人は自己の身体機能や思考能力を最大限に引き出せた時に快楽を覚える」
> 100%能力を出した時って結果ではなく楽しいんです。
うーん、経験ありますねぇ。
前職で超ハードスケジュールで提案書作成&徹夜明けにプレゼンなんての続いたときのこと。提案書の中味自体には自分の持てるものをすべて投入したという意識がありました。なので、結果はすべて失注だったけど、なんか満足感があったんですよねぇ。会社には申し訳ないですけど。
えっ? 「現在」ですか? ・ ・ ・ ・
Posted by まっきぃ at 2008年02月06日 17:45
>manzoさん
昔、「機構は戦略に従う」って言っていた会社は「営業なくして事業なし」とも言っていました。
「営業部なくして事業もなし」って笑ってパロっていたら、ほんとになくなっちゃいました~~。
>琉球ガラス村役場日誌当番さん
「いたずらしているところ」も「どんだけみんなに見せるか?」というアクセス数を期待しているのかな~~?
>まっきぃさん
「現在」は届いたものを読んでから…。
昔、「機構は戦略に従う」って言っていた会社は「営業なくして事業なし」とも言っていました。
「営業部なくして事業もなし」って笑ってパロっていたら、ほんとになくなっちゃいました~~。
>琉球ガラス村役場日誌当番さん
「いたずらしているところ」も「どんだけみんなに見せるか?」というアクセス数を期待しているのかな~~?
>まっきぃさん
「現在」は届いたものを読んでから…。
Posted by 和家若造 at 2008年02月07日 15:02
すごいですね〜!!解りやすい!
改めてバイタリティーのサイクルについて、確認させてもらいました。
バイタリティーのサイクル、私もガンガン回して行かないと!
でもなかなか難しい・・・おっと、「難しい」って言っちゃいけなかったっんですよね(^_^;)
パラダイムだらけの私・・・嫌になっちゃいます。
改めてバイタリティーのサイクルについて、確認させてもらいました。
バイタリティーのサイクル、私もガンガン回して行かないと!
でもなかなか難しい・・・おっと、「難しい」って言っちゃいけなかったっんですよね(^_^;)
パラダイムだらけの私・・・嫌になっちゃいます。
Posted by yukari-na at 2008年02月09日 23:07
> yukari-naさん
見てくれてありがとうございます。
この「図」ってすごいんですが、まだ誰にも一から説明していません(笑)。
見てくれてありがとうございます。
この「図」ってすごいんですが、まだ誰にも一から説明していません(笑)。
Posted by 和家若造 at 2008年02月10日 22:10
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |