カピローグに
ご訪問ありがとうございます
ご訪問ありがとうございます
2012年08月13日
泥団子オリンピック~遊びネタ043
ロンドンオリンピックが閉幕しました~ありがとう

泥団子オリンピックの開幕です!
若造遊びネタ帳
若造がカピ嬢や公園キッズたちと楽しんだ遊びのネタを綴っていきます!
目指せ~遊びのガキ大将!

⇒若造遊びのネタ帳インデックス
◆背景
カピ嬢と泥団子を作りました。カピ嬢主体で、いつも友達とやっているような団子屋さんごっこをしました。そこで思いついたのがこの遊びです。ままごとを中心としたごっこ遊びが女の子的なら、競うのは男の子的な遊びなのかもしれませんね。もちろん仮面ライダーごっこもあるので完全には分けられませんし、分ける気はありません(ぺこり)。
❏いらっしゃいませ~大売り出し中⇒泥団子屋さんなう
◆若造遊びネタ帳043泥団子オリンピック
用意するもの
・泥団子
・ちょっとした坂道
◆まずは泥団子作りましょう~そして転がしてみましょう
泥んこ丸めて~~なるべくまん丸くしましょう。どれだけ丸くなったかを試すためにそのへん転がしちゃいましょう。
◆競技性を高める
ボウリングのように転がして、何かに当てるのも楽しそう。強度や大きさを競うのもありですよね。参加者はカピ嬢と若造の二人なので、投げるテクニックや、強度を作る力や、手の大きさなどのハンディが影響しないものを考え、今回は坂道を転がしてどっちが一番遠くへ行くかということを競うことにしました。
◆PDCAサイクルの実践です
実際に転がすと色んなことに気が付きます。
・思ったほどまん丸じゃなかった
・強度に難点あり
・泥団子の湿気が多いと走行中、砂や石がくっつきやすい⇒カピ嬢は白い砂を掛けて乾燥させていました
・どんな大きさが遠くへいくのか?
制作以外には
・加速させないスタートの仕方(平等性)
・より進みやすいコースの選定・選択(ある場所は途中で壁にぶつかっちゃったりします)
こんな大きさにしようと思って(計画:プラン)、作って(実行:ドゥ)、転がして(確認・評価:チェック)、作りなおす(改善する:アクト)のPDCAサイクルの実践しまくりです。
◆オリンピックイヤーですから
最初は、1対1のマッチレースをしていました。オリンピックイヤーですからよりオリンピックぽく演出しましょう。
まずは名前と国名を決めます

第一のコース、ちび丸スピードボルト、ジャマイカ
第二のコース、たわらおにぎりっち、ブラジル
第八のコース、ジャイアンでかでか丸、日本
・・・みたいな
陸上と競泳がまざったようなアナウンスで、出走者の紹介をして転がします。

平等に~公平に~政治的なメッセージは入れずに~~

転がってくると選手は全身汚れます~砂・小石がくっつくいますね
◆そしてオリンピックに必要なもの~
そして最終的には、表彰式を行い、金銀銅のメダルを授与します~~

カピ嬢の手、右手が1位の金メダルを意味しています。右から金銀銅です!
あ~~面白かった。
ちなみに会場は、久茂地小学校体育館前スタジアムでした。

◆ワケイエロー参上!イエローラインは気になるンジャー

泥団子オリンピックの開幕です!
若造遊びネタ帳
若造がカピ嬢や公園キッズたちと楽しんだ遊びのネタを綴っていきます!
目指せ~遊びのガキ大将!

⇒若造遊びのネタ帳インデックス
◆背景
カピ嬢と泥団子を作りました。カピ嬢主体で、いつも友達とやっているような団子屋さんごっこをしました。そこで思いついたのがこの遊びです。ままごとを中心としたごっこ遊びが女の子的なら、競うのは男の子的な遊びなのかもしれませんね。もちろん仮面ライダーごっこもあるので完全には分けられませんし、分ける気はありません(ぺこり)。
❏いらっしゃいませ~大売り出し中⇒泥団子屋さんなう
◆若造遊びネタ帳043泥団子オリンピック
用意するもの
・泥団子
・ちょっとした坂道
◆まずは泥団子作りましょう~そして転がしてみましょう
泥んこ丸めて~~なるべくまん丸くしましょう。どれだけ丸くなったかを試すためにそのへん転がしちゃいましょう。
◆競技性を高める
ボウリングのように転がして、何かに当てるのも楽しそう。強度や大きさを競うのもありですよね。参加者はカピ嬢と若造の二人なので、投げるテクニックや、強度を作る力や、手の大きさなどのハンディが影響しないものを考え、今回は坂道を転がしてどっちが一番遠くへ行くかということを競うことにしました。
◆PDCAサイクルの実践です
実際に転がすと色んなことに気が付きます。
・思ったほどまん丸じゃなかった
・強度に難点あり
・泥団子の湿気が多いと走行中、砂や石がくっつきやすい⇒カピ嬢は白い砂を掛けて乾燥させていました
・どんな大きさが遠くへいくのか?
制作以外には
・加速させないスタートの仕方(平等性)
・より進みやすいコースの選定・選択(ある場所は途中で壁にぶつかっちゃったりします)
こんな大きさにしようと思って(計画:プラン)、作って(実行:ドゥ)、転がして(確認・評価:チェック)、作りなおす(改善する:アクト)のPDCAサイクルの実践しまくりです。
◆オリンピックイヤーですから
最初は、1対1のマッチレースをしていました。オリンピックイヤーですからよりオリンピックぽく演出しましょう。
まずは名前と国名を決めます

第一のコース、ちび丸スピードボルト、ジャマイカ
第二のコース、たわらおにぎりっち、ブラジル
第八のコース、ジャイアンでかでか丸、日本
・・・みたいな
陸上と競泳がまざったようなアナウンスで、出走者の紹介をして転がします。

平等に~公平に~政治的なメッセージは入れずに~~

転がってくると選手は全身汚れます~砂・小石がくっつくいますね
◆そしてオリンピックに必要なもの~
そして最終的には、表彰式を行い、金銀銅のメダルを授与します~~

カピ嬢の手、右手が1位の金メダルを意味しています。右から金銀銅です!
あ~~面白かった。
ちなみに会場は、久茂地小学校体育館前スタジアムでした。

◆ワケイエロー参上!イエローラインは気になるンジャー
Posted by 和家若造 at 16:31│Comments(0)
│ドラチル(ドラマチックな子供たち)
この記事へのトラックバック
我が家のベランダにこっそり置かれた泥団子 泥団子オリンピックはまだまだ続きます若造遊びネタ帳若造がカピ嬢や公園キッズたちと楽しんだ遊びのネタを綴っていきます!目指せ~遊び...
泥団子コロコロカーリング~遊びネタ044【和家若造のカピローグ】at 2012年08月21日 21:31