カピローグに
ご訪問ありがとうございます

2011年06月14日

「復活鬼ごっこ」~遊びネタ024

小学校1年生のカピ嬢の親子でクラスレクがありました
ひとクラスしかないので、学年レクです。

若造遊びネタ帳

若造がカピ嬢や公園キッズたちと楽しんだ遊びのネタを綴っていきます!
目指せ~遊びのガキ大将!

「復活鬼ごっこ」~遊びネタ024
 ⇒若造遊びのネタ帳インデックス


◆背景
2011年6月12日に小学校の体育館に集まって2時間ほど楽しい時間を過ごしました(ぺこり)。
準備いただいた役員の方々、お休みに出てきていただいた担任の先生に感謝です。

ちなみに2時間のプログラムはこんな感じ
・開会
・ドッジボール
・子供による親紹介
・復活オニごっこ
・イス取りゲーム⇒「親子イス取りゲーム~親の膝に座る」~遊びネタ023
・閉会

・別会場で親睦食事会

今回は復活鬼ごっこを紹介します。

◆若造遊びネタ帳024「復活鬼ごっこ」
用意するもの
・参加者(沢山の方が面白い)
・時計など時間をはかるもの(曲が終わるまででもよい)
・音楽などがあると盛り上がる

◆ルール
限られたスペースでする鬼ごっこ。
鬼にタッチされると、肩幅ほどに足を開いてその場に立ち止まる。
その足の間を他のメンバー(鬼じゃない人)がくぐれば、また動けるようになる

◆ヒント
・人数に合わせて、鬼の人数も調整する
・ちなみに20数人の小学校一年生は、体育館半分の広さで鬼が3人でした
・大人を交えた30数人では、体育館全部の広さで鬼が3人
・参加人数が多くなると、鬼が帽子をかぶるなどするとわかりすい
・「助けて~~」って声を出して、コンビネーションとコミュニケーションが重要

◆水分補給を
・時間にもよりますが、終わったとはみんなその場に座り込むほど疲れます
・水分補給と休憩をしっかりとりましょう

◆若造参戦
・1年生を5人ぐらい助けました
・でかい若造がくぐるのに時間がかかるので、2回ほど捕まりました
・そうです、助ける時がとっても危険です
・くぐるというよりも、滑りこむという感じで時間短縮しました
・お母さんたちを助けるのはやめておきました(自粛~ぺこり)


◆更に
・今回は鬼の連携はなかったが、組織化され、連携されるとかなり手ごわそう







「復活鬼ごっこ」~遊びネタ024

Internet ExplorerとFirefox以外では流れないかも…(ぺこり)
    「復活鬼ごっこ」~遊びネタ024  見てるよりもやったら面白さ倍増~(なんでもそうでしょうけどね)。
ワケイエロー参上!イエローラインは気になるンジャー


同じカテゴリー(ドラチル(ドラマチックな子供たち))の記事

この記事へのトラックバック
2011年6月12日、カピ嬢の小学校の学年レクに親子で参加しました。

写真はドッジボールに参加する赤チームのカピ嬢!
?子供同士赤白対決
?親同士赤白対決
?赤組親子対決
?白組親子対決

と...
カピパパ赤チームを応援するが、この後ライバルになるの巻【カピパパ】at 2011年06月14日 16:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。