カピローグに
ご訪問ありがとうございます
ご訪問ありがとうございます
2010年11月09日
APECってどの国が集まるの?…知的好奇心016
何かとものものしいニュースが流れる横浜のみなとみらい。2010年11月13~14日にで第18回APEC首脳会議が開催されるんですよね。
APECって首脳会議は2日間ですが、2009年12月から色々やっていたんですね。
2010年日本APEC公式サイト⇒主要会議・会合
2010年11月11~12日は韓国のソウルでG20
⇒G20ってどの20ヶ国?…知的好奇心015
G20は20ヶ国だけど、APECって何ヶ国?

◆若造流知的好奇心⇒インデックス
若造流知的好奇心:wck016「APECってどの国が集まるの?」
その前に~~APECって何?
APECとは,Asia-Pacific Economic Cooperationを略した言葉で,頭文字をとってAPEC(読みはエーペック)。日本語では,「アジア太平洋経済協力」です。
今回の参加は21の国と地域です。
G20に対抗して1ヶ国増やしたわけではありません。
APECのサイトによると、
参加メンバーの国や地域の人口を全部足すと,約27億人(世界の人口約67億人の約40%)
同様に貿易額は約1,300兆円(世界全体の貿易額約3,000兆円の約44%)
世界最大の地域経済協力のグループです!
というわけでAPECの参加21の国と地域
今回は地域別じゃなく参加順に掲載…何かが見えるかもしれませんね。
1989年12ヶ国(発足時)
1.日本
2.韓国
3.インドネシア
4.マレーシア
5.フィリピン
6.シンガポール
7.タイ
8.ブルネイ
9.オーストラリア
10.ニュージーランド
11.アメリカ合衆国
12.カナダ
1991年3ヶ国
13.中国
14.中華民国(台湾・タイペイ)
15.中国香港(当時は英領)
1993年2ヶ国
16.メキシコ
17.パプアニューギニア
1994年1ヶ国
18.チリ
1998年3ヶ国
19.ロシア
20.ペルー
21.ベトナム
なかなか覚えられないな~~!
21ヶ国ともとれますが、台湾と香港が地域の扱い。
入る入らないで喧々諤々のTPP(環太平洋戦略的経済パートナーシップ協定)はまた改めて別の機会に。
Internet ExplorerとFirefox以外では流れないかも…(ぺこり)
◆ワケイエロー参上!イエローラインは気になるンジャー
APECって首脳会議は2日間ですが、2009年12月から色々やっていたんですね。
2010年日本APEC公式サイト⇒主要会議・会合
2010年11月11~12日は韓国のソウルでG20
⇒G20ってどの20ヶ国?…知的好奇心015
G20は20ヶ国だけど、APECって何ヶ国?

◆若造流知的好奇心⇒インデックス
若造流知的好奇心:wck016「APECってどの国が集まるの?」
その前に~~APECって何?
APECとは,Asia-Pacific Economic Cooperationを略した言葉で,頭文字をとってAPEC(読みはエーペック)。日本語では,「アジア太平洋経済協力」です。
今回の参加は21の国と地域です。
G20に対抗して1ヶ国増やしたわけではありません。
APECのサイトによると、
参加メンバーの国や地域の人口を全部足すと,約27億人(世界の人口約67億人の約40%)
同様に貿易額は約1,300兆円(世界全体の貿易額約3,000兆円の約44%)
世界最大の地域経済協力のグループです!
というわけでAPECの参加21の国と地域
今回は地域別じゃなく参加順に掲載…何かが見えるかもしれませんね。
1989年12ヶ国(発足時)
1.日本
2.韓国
3.インドネシア
4.マレーシア
5.フィリピン
6.シンガポール
7.タイ
8.ブルネイ
9.オーストラリア
10.ニュージーランド
11.アメリカ合衆国
12.カナダ
1991年3ヶ国
13.中国
14.中華民国(台湾・タイペイ)
15.中国香港(当時は英領)
1993年2ヶ国
16.メキシコ
17.パプアニューギニア
1994年1ヶ国
18.チリ
1998年3ヶ国
19.ロシア
20.ペルー
21.ベトナム
なかなか覚えられないな~~!
21ヶ国ともとれますが、台湾と香港が地域の扱い。
入る入らないで喧々諤々のTPP(環太平洋戦略的経済パートナーシップ協定)はまた改めて別の機会に。
Internet ExplorerとFirefox以外では流れないかも…(ぺこり)
◆ワケイエロー参上!イエローラインは気になるンジャー
Posted by 和家若造 at 11:59│Comments(0)
│知的好奇心