カピローグに
ご訪問ありがとうございます
ご訪問ありがとうございます
2007年05月25日
沖縄大事典◆004「与儀公園のD51」
「絵で見る和家若造的沖縄大事典…への道」◆004
◆<ヨ>与儀公園のD51(よぎこうえんのデゴイチ)

寒緋桜のお花見の名所や夜毎男色系出会いスポットして有名な那覇市寄宮の『与儀公園』に展示されている蒸気機関車。1973年に国鉄門司鉄道管理局より汽車を見たことのない沖縄の子供たちのためにプレゼントされたD51-222型のSL。前年、鉄道100年と沖縄復帰を記念し、北九州市の国鉄職員宅にホームステイした那覇市の子供達72名が初めて機関車を見た時の感激があまりにも大きかったことがきっかけとなった。
機種の選択は沖縄の県花にちなんでD51(デゴイチ)となり、1938年九州生まれ1972年の退役まで無事故無傷の222号機が選ばれた。初めは那覇市にちなみ784号を探したが既にスクラップにされていたらしい…。
以前はいつでも自由に触って乗って遊ぶことができたが、現在はフェンス越しの見物となる…残念。那覇市教育委員会に申し出るとフェンスの鍵を貸してくれます。
◆<ヨ>与儀公園のD51(よぎこうえんのデゴイチ)

寒緋桜のお花見の名所や夜毎男色系出会いスポットして有名な那覇市寄宮の『与儀公園』に展示されている蒸気機関車。1973年に国鉄門司鉄道管理局より汽車を見たことのない沖縄の子供たちのためにプレゼントされたD51-222型のSL。前年、鉄道100年と沖縄復帰を記念し、北九州市の国鉄職員宅にホームステイした那覇市の子供達72名が初めて機関車を見た時の感激があまりにも大きかったことがきっかけとなった。
機種の選択は沖縄の県花にちなんでD51(デゴイチ)となり、1938年九州生まれ1972年の退役まで無事故無傷の222号機が選ばれた。初めは那覇市にちなみ784号を探したが既にスクラップにされていたらしい…。
以前はいつでも自由に触って乗って遊ぶことができたが、現在はフェンス越しの見物となる…残念。那覇市教育委員会に申し出るとフェンスの鍵を貸してくれます。
Posted by 和家若造 at 15:20│Comments(2)
│和家若造的沖縄大事典…への道~おきなわーど
この記事へのトラックバック
「絵で見る和家若造的沖縄大事典…への道」インデックスです。ワードがアイウエオ順に並んでおり、「◆000」付きのものはカピローグで画像付きで紹介中。このページは随時更新されてい...
「絵で見る和家若造的沖縄大事典…への道」インデックス【和家若造のカピローグ】at 2007年05月25日 15:22
2008年3月2日あまりにもいい天気なんて、那覇市の与儀公園に行きました。 寒緋桜がきれいに咲いています。 近所のスーパーでお弁当を買って、親子3人でランチしました。 桜を前...
与儀公園で寒緋桜のお花見【和家若造のカピローグ】at 2008年03月02日 23:45
検索されました053(20101025)与儀公園 機関車1. 10月25日 プレゼント 応募2. 与儀公園 機関車3. ロンドン 肉屋4. 誘惑ベジタブル5. 沖縄限定 石鹸6. 沖縄 貯水タンク7. レッドボーダー8. 国際郵...
「与儀公園 機関車」で検索されました【和家若造のカピローグ】at 2010年10月25日 11:37
この記事へのコメント
当時は、沢山の子供達が、歓声をあげていたんでしょうね。
定山渓行きの鉄道が、真駒内を通っていた頃、近くに住んでいたワタシは、線路に耳を付け、音を確認して汽車が通過する所を見ては奇声を発してました。
その後、面白く無くなってきたので、線路に石を置いて砕ける石を見て奇声を発していたのですが、
最後は捕まり(笑)、こっぴどく叱られたのはワタシですが、その鉄道が廃止ななったのは、石の所為では無く、
オリンピックと同時に開通した地下鉄が原因です。
期待と寂しさは紙一重なんだね・・・
定山渓行きの鉄道が、真駒内を通っていた頃、近くに住んでいたワタシは、線路に耳を付け、音を確認して汽車が通過する所を見ては奇声を発してました。
その後、面白く無くなってきたので、線路に石を置いて砕ける石を見て奇声を発していたのですが、
最後は捕まり(笑)、こっぴどく叱られたのはワタシですが、その鉄道が廃止ななったのは、石の所為では無く、
オリンピックと同時に開通した地下鉄が原因です。
期待と寂しさは紙一重なんだね・・・
Posted by FRON at 2007年05月25日 19:59
> FRONさん
その奇声、発寒でも聞こえたました(笑)。
そうか~札幌の地下鉄は1972年のオリンピックに向けてでしたね。
その奇声、発寒でも聞こえたました(笑)。
そうか~札幌の地下鉄は1972年のオリンピックに向けてでしたね。
Posted by 和家若造 at 2007年05月26日 17:36