久茂地ビジョン~国際通りんぴっく・久茂地カルタ
若造の企画カウントしちゃいます!~若造企画ありんす
wka010 久茂地ビジョン~国際通りんぴっく・うちなーぐちラジオ体操・久茂地カルタ
◆背景
2012年8月に
久茂地小学校を存続させる会では
、くもじ地域ビジョン「10年後への種まき」~小学校を核とした地域づくり~をワークショップでまとめました。
①2012年08月07日⇒
清水肇先生の勉強会「小学校とまちづくり〜住民主体のまちづくり プランづくりへ向けて」
清水先生は琉球大学環境建設工学科教授
②2012年08月13日⇒
みんなで考えよう!くもじビジョン〜ワークショップスタート
くもじ地域のいいところとちょっと気になるところをみんなで発表しあうワークショップ
③2012年08月20日⇒
本日は行動ビジョンだよ
地域づくりのアイディアを出し合いました
ワークショップでグループまとめ中
若造発表中
◆こんなアイディア出しました
若造発案で、グループで賛同頂いたのは~~
国際通りんぴっく
・国際通りを使った大運動会。
・久茂地小だけでもいいし、国際通りに近い、開南小・壷屋小・前島小・泊小と競い合ってもいい。
・マジな駅伝もあり(奇跡の1マイルなんですから~)
・職場体験込みのお仕事仮装競走(パレードかな)もあり
・12月第一土曜のなはマラソンの前座だと、会場手配が楽かな~逆に邪魔だっていわれそうかな
・自信にあふれる子供の笑顔がイメージできます
うちなーぐちラジオ体操
・ラジオ体操って夏休みだけじゃないですよね
・毎月一回でもいいかな~土曜や日曜の午前中とか
・その後掃除してもいいよね
・うちなーぐちラジオ体操って、久茂地小校区の公設市場・平和通りあたりに毎日午後4時から流れているんです
・地域が元気、子供が元気
・夏休みにラジオ体操できない地域もあるようですね(大人が集まらない・危険が多い)
・ラジオ体操って、地域の健康バロメーターなんです
久茂地カルタ
・自分たちの地域のいいところ探します
・子どもたちの絵がいいな~
・地域に誇りが持てます
・おみやげ店で販売もあり
・このカルタ大会も開催
ワクワクしてきました~~
ありがとう久茂地ビジョン。
ありがとう久茂地。
ありがとう子どもたち。
実現させるぞ~~
◆若造の企画ありんす⇒
インデックス
残念ながら賛同を得なかったものは…はだしっ子バッジを作る。大人からあいさつ通り。毎月クリーン活動。などなど~~
◆
ワケイエロー参上!イエローラインは気になるンジャー
関連記事