おばあちゃんありがとう<心の折れ線グラフ>
実は「そこそこ満足する自分」がおりました。
心の折れ線グラフ001「おばあちゃんありがとう」
▲車検で代車を利用しました。
馴染みのガソリンスタンドでマイカーの車検をお願いしました。夕方に車を預ける予定でしたが、代車の用意に時間がかかるとのことで午後9時くらいにスタンドに車を預けに行き、チャイルドシートなど荷物の移動を行いました。
▲遠い場所に置かれた代車までチャイルドシートを運ぶ
若造の気持ち
・暇なのに、なんで手伝わないのかな?
・そもそもなんでこんな遠い場所に置くの?
・(代車の)ドアを開けるの大変って見てわかるでしょう!
・なんか感じ悪いな~この店に頼まなきゃよかった
・誰かに悪口いっちゃおうかな
▲しばらくして、
ちょっと冷静になって…
・荷物の移動がなければ、代車の置かれた場所は便利な場所かもしれない
・(そこは24時間営業のスタンド)夜間のアルバイトは新人だったのかも
・夜は給油以外の仕事は少ないので慣れてないのかも
・夜間仕事をする人の人材不足だったりするだろうな
▲そして
気づき(若造の携わるカフェなどのお店側の立場になって)
・そうか、こんな不満を持つお客様っているだろうな
・そういう方の気持ちをわかったらお店のファンになるだろうな
・直接聞き出す方法の模索や、アンケートを活用する工夫をしてみよう
実はここまでで、そこそこ満足する自分がおりました。
「嫌なことあっても収穫に結び付けよう」みたいな…転んでもただで起きないぞという若造。
▲次の日に郵便局で
代車に乗って郵便局に行きました。そこで段ボールを苦労して運ぶ
腰の曲がったおばあちゃんがいたので、普通に「お持ちしますよ」って、カウンターに運び「ありがとうございました」とお礼を言われ、郵便局を後にしました。
■そして
「湧いてきた思い!」
・いいことすると気持ちがいいな~親切するとうれしいな~
・こんな気持ちになれるんだから、逆にこっちがお礼をいわなくちゃ
・あれ?人の荷物を喜んで運んでるじゃん
・昨日は自分の荷物さえ、運んでもらえないなんて腹を立ててたくせに…
・若造は偽善者なのかな?
・でもさっきまでの、「そこそこ満足」とは違うなにかだぞ!
・こんな考える機会を与えてくれたおばあちゃんに改めて感謝です
・昨日の不親切な(…と若造は思っていた)店員にも感謝しなくちゃ
関連記事