カピローグに
ご訪問ありがとうございます

2012年05月24日

某社社内報Vol.112 そうだ~離島へ行こう!

那覇市民なら離島にただでいけちゃうって知ってました?
離島4村(渡嘉敷村、座間味村、粟国村、渡名喜村)に行くなら、往復フェリー運賃が無料~宿泊費も2500円援助

 若造編集長の某社2012年5月社内報「やっほ~Vol.112」です
某社社内報Vol.112 そうだ~離島へ行こう!

 そうだ~離島へ行こう!

那覇市のホームページによりますと、那覇市民が離島4村(渡嘉敷村、座間味村、粟国村、渡名喜村)に行くなら、往復フェリー運賃が無料になって宿泊費も2500円援助してくれるという平成24年度那覇市離島支援事業をはじめるとのこと。これはステキな事業ですね~是非是非活用しちゃいましょう。

◆誰が対象?(助成対象者)
平成24年5月1日現在、那覇市民(※那覇市居住の被災者支援カード所持者もOK)で、平成24年6月9日~10月31日に離島4村で1泊以上宿泊する人(日帰り不可)で諸手続きを完了した人(申込み多数の場合は抽選らしい…)

◆どうすればいいの?申込方法)
●ホームページや那覇市公共施設にある申請書に必要事項を記入し、商工農水課特設窓口へ直接持参する(郵送・Eメール等は不可)。
●申請者含め、グループ10名まで同時に代表者が申込み可能。グループ全員の身分証明書(運転免許証・保険証等)の写しを添付。
●未成年者は保護者の承諾書が必要です。

◆いつ申し込むの?(申込期間)
平成24年5月11日(金)~5月25日(金)まで ※午前9時から午後4時(土・日休み)
 ※締め切りは明日です!

◆当選したら?(船舶助成券・宿泊助成券受取)
●抽選結果は当選ハガキ、ホームページ上での掲載で発表するそうです。
●6月1日~6月29日まで当選ハガキをご持参し、商工農水課特設窓口で船舶助成券・宿泊助成券を受け取らないと無効になっちゃうよ。

◆出発の日に(手続きについて)
●離島出発する当日にとまりん1階ターミナルの離島航路窓口で、往復フェリー乗船券を受取る
●往復フェリー運賃との差額を払えば、渡嘉敷村・座間味村の高速船の利用もOK。
●往復フェリー運賃との差額を払えば、粟国村の航空機の利用もOK(その際は手続きは那覇空港)。
●離島での宿泊先にて、宿泊助成券を提出し、差額をお支払いください(宿泊補助は2500円)。

◆気をつけてね(注意事項)
●助成は年度中に1回、1村のみ。複数回または2村以上の申込みはできません。
●2泊以上泊まっても、宿泊費助成は2,500円が上限となります。
●助成が決定した本人以外の利用不可。グループ申込みの場合の追加や変更も不可。
●グループ申込みの場合は、全員同一便の利用・同一宿泊先の利用となります。

◆言い忘れましたが~(支援事業の目的)
●那覇市と離島の観光振興や住民同士の交流を進めるため、離島4村(渡嘉敷村、座間味村、粟国村、渡名喜村)との連携事業を実施。

◆那覇市の関連サイト
平成24年度那覇市離島連携事業

 若造が~編集長の月一発行の社内報です。
某社社内報Vol.112 そうだ~離島へ行こう!
社内報やっほ~インデックス



   某社社内報Vol.112 そうだ~離島へ行こう!   ちょっと気をついていたら、締め切り明日だった~~関心ある方はお早めに。我が家は家内が船得意じゃないので申し込んでおりません(残念)
ワケイエロー参上!イエローラインは気になるンジャー


同じカテゴリー(最近のお仕事)の記事
島菜が閉店します
島菜が閉店します(2013-02-12 14:36)


Posted by 和家若造 at 12:34│Comments(0)最近のお仕事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。