カピローグに
ご訪問ありがとうございます
ご訪問ありがとうございます
2010年10月18日
「あやとり教室」~遊びネタ016

札幌のおばあちゃんが、あやとりの本を送ってくれました。
若造遊びネタ帳
若造がカピ嬢や公園キッズたちと楽しんだ遊びのネタを綴っていきます!
目指せ~遊びのガキ大将!

⇒若造遊びのネタ帳インデックス
◆背景
札幌のおばあちゃんがあやとりの本を送ってくれました。
100均ショップで黄色い毛糸を買って我が家はあやとりブームです。
◆若造遊びネタ帳016「あやとり教室」
用意するもの
・ヒモ(100均の太めの毛糸がお手頃かもしれません)
・本やネットでのあやとりの仕方情報(ご存知の方は不要です)
・あやとりは一人でも楽しめます。
あやとり教室は2人以上で楽しく過ごせます。
若造のあやとりは、2人以上で取りあうものでした。
田んぼとか、川とか懐かしいです。

慣れるまでは、言葉の意味(とる・中取り・構え・なほなとりなどなど)がわかりませんよね。

やった~田んぼができました!
祖母からもらった本を参考に一人あやとりに挑戦です
まずはソリ・蝶・ハタキを3人で覚えました。
※カピママは思い出しながら、若造は初挑戦でした。

やった~ハタキができました
うれしいから3人で記念撮影もしちゃいます

ハタキですが、向きがほとんどホウキですよね(笑)
あやとり楽しいですね。
このままカウントしては歴代の先人たちに申し訳ないのでちょっとアレンジ(ぺこり)
あやとりではなく「あやとり教室」でエントリーです。
◆内容
祖母が送ってくれた本には漢字があったり、なかなか図を見て理解するのは難しいカピ嬢でした。
若造とカピママの説明によって徐々に理解していきます。
ソリ・蝶・ハタキをそこそこできるようになった(まだたまにできなくなる)カピ嬢が、あやとり教室を開きました。
イエロー先生(黄色い毛糸なので)が、ピンクちゃん(カピママ)とオレンジ君(若造)※2人とも黄色い毛糸ですけど~~を生徒に教室ごっこをします。
「これからあやとり教室を始めます。
今日はハタキを勉強しましょうね。
あっそれから今日はピンクちゃんはお休みです。
オレンジ君一人ですのでがんばってくださいね。
まず、かまえから中指で・・・」
さっき教わったことを、あたかも自分が最初から知っていたかのように教えた人に教えます(ぺこり)
シチュエーションドラマ(ごっこ遊び)とあやとりのコラボです。
終わるころにはカピ嬢のあやとりは完ぺきになってます。
人に教えるってことが、理解を深める最良の方法って改めて実感しました。
◆あやとりしながらお水も飲めるくらいになっちゃいます
⇒カピパパ掃除じゃないけどハタキを持ちながら水を飲む方法を教わるの巻

Internet ExplorerとFirefox以外では流れないかも…(ぺこり)
◆ワケイエロー参上!イエローラインは気になるンジャー
Posted by 和家若造 at 16:56│Comments(0)
│ドラチル(ドラマチックな子供たち)
この記事へのトラックバック
2010年10月11日体育の日浦添大公園の遊んだ後は、牛丼チェーンのすき家でランチをしました。カピ嬢マイブームのあやとりで、ハタキをつくったけど水が飲みたい。両手がふさがっても大丈...
カピパパ掃除じゃないけどハタキを持ちながら水を飲む方法を教わるの巻【カピパパ】at 2010年10月18日 16:59