カピローグに
ご訪問ありがとうございます
ご訪問ありがとうございます
2009年11月09日
七島黒糖の工場経営~黒糖ソムリエ小ネタ3
黒糖ソムリエへの道…小ネタその3「七離島の黒糖工場経営はそれぞれ」
◆味の違いに出ているのかもしれません
沖縄黒糖組合(沖縄県黒砂糖協同組合)のホームページによりますと各七島の黒糖工場を経営するのは下記の通りです。

※沖縄黒糖組合ホームページのそれぞれ組織のページにリンクしてます。
伊平屋島(沖縄県農業協同組合伊平屋支店)
粟国島(沖縄県農業協同組合粟国支店)
多良間島(宮古製糖株式会社多良間工場)
小浜島(小浜糖業株式会社)
西表島(西表糖業株式会社)
波照間島(波照間製糖株式会社)
与那国島(沖縄県農業協同組合与那国支店)
伊平屋島・粟国島・与那国島の3島が
沖縄県農業経営協同組合(JA)です。
他の4島は株式会社です。
JAの職員は何年かおきに転勤の異動があるようで、専門職の技術の向上・ノウハウの蓄積などがなかなか難しいと聞いたことがあります。
若造試食レポート②によりますと
JAが作る3つの島(伊平屋島・粟国島・与那国島)は大きく分類した時、同じジャンルに入りました。

大きく分類
1.溶けて蜜のようになる(多良間島産・西表島産)
2.しっかり甘くなかなか溶けない(小浜島産・波照間島産)
3.その他(粟国島産・与那国産・伊平屋島産)
「その他」というジャンルで3つが共通点はなかなか難しいのですが、他の4つとはそれぞれ違うとは感じました。
それは経営母体の違いかもしれません。

目指せ!黒糖ソムリエ!
小ネタ集は、入手した知識・うんちく部分を中心に
・黒糖の表現に厚みを出す
・それぞれの美味しさや違いを上手に伝える
・その美味しさや違いをより実感させる
などを目的につづっていきたいと思います。
黒糖ソムリエへの道…小ネタ集インデックス
◆味の違いに出ているのかもしれません
沖縄黒糖組合(沖縄県黒砂糖協同組合)のホームページによりますと各七島の黒糖工場を経営するのは下記の通りです。

※沖縄黒糖組合ホームページのそれぞれ組織のページにリンクしてます。
伊平屋島(沖縄県農業協同組合伊平屋支店)
粟国島(沖縄県農業協同組合粟国支店)
多良間島(宮古製糖株式会社多良間工場)
小浜島(小浜糖業株式会社)
西表島(西表糖業株式会社)
波照間島(波照間製糖株式会社)
与那国島(沖縄県農業協同組合与那国支店)
伊平屋島・粟国島・与那国島の3島が
沖縄県農業経営協同組合(JA)です。
他の4島は株式会社です。
JAの職員は何年かおきに転勤の異動があるようで、専門職の技術の向上・ノウハウの蓄積などがなかなか難しいと聞いたことがあります。
若造試食レポート②によりますと
JAが作る3つの島(伊平屋島・粟国島・与那国島)は大きく分類した時、同じジャンルに入りました。



大きく分類
1.溶けて蜜のようになる(多良間島産・西表島産)
2.しっかり甘くなかなか溶けない(小浜島産・波照間島産)
3.その他(粟国島産・与那国産・伊平屋島産)
「その他」というジャンルで3つが共通点はなかなか難しいのですが、他の4つとはそれぞれ違うとは感じました。
それは経営母体の違いかもしれません。

目指せ!黒糖ソムリエ!
小ネタ集は、入手した知識・うんちく部分を中心に
・黒糖の表現に厚みを出す
・それぞれの美味しさや違いを上手に伝える
・その美味しさや違いをより実感させる
などを目的につづっていきたいと思います。
黒糖ソムリエへの道…小ネタ集インデックス
Posted by 和家若造 at 21:44│Comments(0)
│黒糖ソムリエ