カピローグに
ご訪問ありがとうございます
ご訪問ありがとうございます
2009年10月15日
黒糖ソムリエへの道…小ネタ集
目指せ!黒糖ソムリエ!
よ~しまずは沖縄七島黒糖をバッチリと!

小ネタ集は、入手した知識・うんちく部分を中心に
・黒糖の表現に厚みを出す
・それぞれの美味しさや違いを上手に伝える
・その美味しさや違いをより実感させる
などを目的につづっていきたいと思います。
ここに改めてインデックス作成はせず、トラックバックでそれを代用しとうと思います。
※それぞれの小ネタは、この記事のトラックバックをご覧ください。
よ~しまずは沖縄七島黒糖をバッチリと!

小ネタ集は、入手した知識・うんちく部分を中心に
・黒糖の表現に厚みを出す
・それぞれの美味しさや違いを上手に伝える
・その美味しさや違いをより実感させる
などを目的につづっていきたいと思います。
ここに改めてインデックス作成はせず、トラックバックでそれを代用しとうと思います。
※それぞれの小ネタは、この記事のトラックバックをご覧ください。
Posted by 和家若造 at 16:00│Comments(0)
│黒糖ソムリエ
この記事へのトラックバック
黒糖ソムリエへの道…小ネタその1「与那国産の黒糖はしょっぱいぞ」◆2009年発売中の与那国産の黒糖に塩味があるのは、2008年の台風の影響である。若造試食レポート②によりますと◆与...
与那国産はしょっぱい~黒糖ソムリエ小ネタ1【和家若造のカピローグ】at 2009年10月15日 16:50
黒糖ソムリエへの道…小ネタその2「粟国島工場だけが直火炊きの釜です」◆職人による手作業が多く残り、伝統を守っています若造試食レポート②によりますと◆粟国島産黒糖 ・ダント...
粟国島だけ直火炊き~黒糖ソムリエ小ネタ2【和家若造のカピローグ】at 2009年11月09日 16:57
黒糖ソムリエへの道…小ネタその3「七離島の黒糖工場経営はそれぞれ」◆味の違いに出ているのかもしれません沖縄黒糖組合(沖縄県黒砂糖協同組合)のホームページによりますと各七島...
七島黒糖の工場経営~黒糖ソムリエ小ネタ3【和家若造のカピローグ】at 2009年11月09日 21:44
黒糖ソムリエへの道…小ネタその4「琉神マブヤー黒糖が発売されるらしい」◆でーじ超やばい!2009年11月の沖縄県の産業まつりに行ってきました。そこの株式会社黒糖本舗 垣の花さんの出...
琉神マブヤー黒糖~黒糖ソムリエ小ネタ4【和家若造のカピローグ】at 2009年11月09日 22:35
検索されました042(20100830)黒糖ソムリエ1. 黒糖ソムリエ2. がりがりー3. 多良間島産黒糖4. RS012石5. マルコメ酢6. 札幌 絵 売る 外国人7. 与儀公園 d518. ピンクのたにし9. ほぼ日手帳2010 届いた...
「黒糖ソムリエ」で検索されました【和家若造のカピローグ】at 2010年08月30日 20:50