カピローグに
ご訪問ありがとうございます
ご訪問ありがとうございます
2009年05月15日
沖縄大事典◆060古宇利島の中学生
「絵で見る和家若造的沖縄大事典…への道」◆060
◆<コ>古宇利島の中学生(こうりじまのちゅうがくせい)

2003年に今帰仁村は中学校を統廃合し、古宇利中学校は廃校となり、生徒達は沖縄本島の今帰仁中学校に転校になった。それまで通学は島から船で本島の運天港に渡り、村所有のスクールバスに乗り換えていたが、2005年古宇利大橋の開通により島まで陸続きになったため、名護市の屋我地島・奥武島を経由して羽地内海を1周する大回りのスクールバスツアーで毎日通っている。
スクールバスは朝の通学時、授業終了及び部活終了の下校時の1日3回運行している。古宇利島の中学生を“コウチュウ”と略して「通わば回れ・朝寝坊できない」なんて意味の慣用句に…したい。
※写真は伊平屋島行きのフェリーから写した古宇利大橋
◆<コ>古宇利島の中学生(こうりじまのちゅうがくせい)

2003年に今帰仁村は中学校を統廃合し、古宇利中学校は廃校となり、生徒達は沖縄本島の今帰仁中学校に転校になった。それまで通学は島から船で本島の運天港に渡り、村所有のスクールバスに乗り換えていたが、2005年古宇利大橋の開通により島まで陸続きになったため、名護市の屋我地島・奥武島を経由して羽地内海を1周する大回りのスクールバスツアーで毎日通っている。
スクールバスは朝の通学時、授業終了及び部活終了の下校時の1日3回運行している。古宇利島の中学生を“コウチュウ”と略して「通わば回れ・朝寝坊できない」なんて意味の慣用句に…したい。
※写真は伊平屋島行きのフェリーから写した古宇利大橋
Posted by 和家若造 at 21:20│Comments(2)
│和家若造的沖縄大事典…への道~おきなわーど
この記事へのトラックバック
「絵で見る和家若造的沖縄大事典…への道」インデックスです。ワードがアイウエオ順に並んでおり、「◆000」付きのものはカピローグで画像付きで紹介中。このページは随時更新されてい...
「絵で見る和家若造的沖縄大事典…への道」インデックス【和家若造のカピローグ】at 2009年05月14日 21:31
この記事へのコメント
2010年度中にはワルミ大橋が開通するようです。それまでの辛抱ですね。
Posted by k_kinjo at 2009年05月15日 18:42
>k_kinjoさん
ほんとだ~知りませんでした>ワルミ大橋
施工の錢高組さんのHPにわかりやすい図と作業担当者の顔がのっていました~^!
http://www.zenitaka.co.jp/bridge/warumi_01.html
ほんとだ~知りませんでした>ワルミ大橋
施工の錢高組さんのHPにわかりやすい図と作業担当者の顔がのっていました~^!
http://www.zenitaka.co.jp/bridge/warumi_01.html
Posted by 和家若造 at 2009年05月15日 23:59