カピローグに
ご訪問ありがとうございます
ご訪問ありがとうございます
2008年07月14日
浦添商業VS沖縄尚学
2008年7月13日は第90回全国高校野球選手権大会の沖縄での決勝~~!
おめでとう浦添商業!

浦添商が今春の選抜大会優勝校の沖縄尚学を5-2で下し、全国のトップを切って甲子園出場を決めました。
ちなみに大盛り上がりの春の選抜優勝の話は
カピローグ⇒沖縄尚学 完勝V記念…のチラシ
※沖尚優勝ネタはこの記事を入れて計7つ(ぺこり)。
おめでとうございます~11年ぶり3度目の出場の浦添商!
学校のHPは
⇒沖縄県立浦添商業高校
ごめんなさい、若造は仕事があってスタンド観戦もテレビ観戦もしていません。
沖尚の試合を毎回スタンドで応援している玲子さん(早く良くなってくださいね!)
⇒遂にダウンしちゃいました、悲しいけど(ToT) ※比嘉監督と東浜巨投手の写真もあるよ~ん!
若造はちょっとですが、ラジオで聞いていました。
ちなみに沖縄のAMラジオは
▲NHK(第一と第二)
▲RBCi(琉球放送)
▲ROK(ラジオ沖縄)
の3局です。
最初の写真は、決勝の日のラジオの番組欄です。
もう気が付きましたよね!
なんと~~3局すべてで…
甲子園予選の決勝

凄すぎる~~!
おめでとう浦添商業!

浦添商が今春の選抜大会優勝校の沖縄尚学を5-2で下し、全国のトップを切って甲子園出場を決めました。
ちなみに大盛り上がりの春の選抜優勝の話は
カピローグ⇒沖縄尚学 完勝V記念…のチラシ
※沖尚優勝ネタはこの記事を入れて計7つ(ぺこり)。
おめでとうございます~11年ぶり3度目の出場の浦添商!
学校のHPは
⇒沖縄県立浦添商業高校
ごめんなさい、若造は仕事があってスタンド観戦もテレビ観戦もしていません。
沖尚の試合を毎回スタンドで応援している玲子さん(早く良くなってくださいね!)
⇒遂にダウンしちゃいました、悲しいけど(ToT) ※比嘉監督と東浜巨投手の写真もあるよ~ん!
若造はちょっとですが、ラジオで聞いていました。
ちなみに沖縄のAMラジオは
▲NHK(第一と第二)
▲RBCi(琉球放送)
▲ROK(ラジオ沖縄)
の3局です。
最初の写真は、決勝の日のラジオの番組欄です。
もう気が付きましたよね!
なんと~~3局すべてで…
甲子園予選の決勝

凄すぎる~~!
Posted by 和家若造 at 02:02│Comments(5)
│なんだかブログっぽい
この記事へのコメント
沖縄の人の高校野球好きはすごいですもんね。
昨日も、サッカーの観戦しながらこの話題でしたからね。
昨日も、サッカーの観戦しながらこの話題でしたからね。
Posted by 琉球ガラス村役場日誌当番 at 2008年07月14日 13:43
当日の新聞に「浦商、沖尚きょう決勝」となかなかいいリズムの
見出しが載ってました。w
韻踏みまくりだyo!♪
見出しが載ってました。w
韻踏みまくりだyo!♪
Posted by じぇい at 2008年07月14日 17:19
若造さーん!
こんな風に紹介してくれてたんですねぇ・・・
ありがとうゴザイマス♪
今はまだ、ショックで傷が癒えませんが・・・現実を受け止めて
沖縄尚学野球部の皆と一緒に、甲子園の応援できれば、と思います★
本当に、人生って・・・何が起きるかわかりませんね。
まだまだ、人間出来てないです、私は・・・
こんな風に紹介してくれてたんですねぇ・・・
ありがとうゴザイマス♪
今はまだ、ショックで傷が癒えませんが・・・現実を受け止めて
沖縄尚学野球部の皆と一緒に、甲子園の応援できれば、と思います★
本当に、人生って・・・何が起きるかわかりませんね。
まだまだ、人間出来てないです、私は・・・
Posted by サファイア玲子こと河合玲子
at 2008年07月15日 15:38

浦添商おめでとうございます。
沖縄は
日本で最初に決まる代表だけに、いつも注目のマトですね。
それにもまして春夏連覇のかかる沖縄尚学の状況も気になってたし、
沖縄野球の楽しさが倍増!!!!の1年ですね。
私は自分が丁度中学生くらいのころの、豊見城高校が好きでした。
栽監督の茫洋とした容姿ながら、どことなく頼もしさが漂う、
「葉隠」のような方が作り上げてきたチームは、
いつも野球の楽しさがてんこ盛りでした。
赤嶺の快速球による鮮烈のデビューの次は豪打のチームでした。
石嶺、金城、国吉、新里、神里らの胸のすく打撃は、
「これが弱々しい沖縄のチームか?」と目を見張るものでした。
沖縄が一気に強豪県として認められたのも、
この頃ではなかったではないでしょうか。
その後、栽監督は豊見城を離れて沖縄水産を甲子園常連校に
育てられましたが、そのころはかなり洗練されたチームになってました。
本当の意味での強豪県になったのでしょうね。
でも、私は荒々しさの残る魅力的な、あの頃の豊見城高校が大好きです。
今でも「沖縄の野球の有名校は?」と聞かれたら「豊見城」と言います。
話がまた長くなりました。
すいまメーン。
いま、豊見城高校はどうなってるのですか?
今でも野球の強い高校ですか?
沖縄は
日本で最初に決まる代表だけに、いつも注目のマトですね。
それにもまして春夏連覇のかかる沖縄尚学の状況も気になってたし、
沖縄野球の楽しさが倍増!!!!の1年ですね。
私は自分が丁度中学生くらいのころの、豊見城高校が好きでした。
栽監督の茫洋とした容姿ながら、どことなく頼もしさが漂う、
「葉隠」のような方が作り上げてきたチームは、
いつも野球の楽しさがてんこ盛りでした。
赤嶺の快速球による鮮烈のデビューの次は豪打のチームでした。
石嶺、金城、国吉、新里、神里らの胸のすく打撃は、
「これが弱々しい沖縄のチームか?」と目を見張るものでした。
沖縄が一気に強豪県として認められたのも、
この頃ではなかったではないでしょうか。
その後、栽監督は豊見城を離れて沖縄水産を甲子園常連校に
育てられましたが、そのころはかなり洗練されたチームになってました。
本当の意味での強豪県になったのでしょうね。
でも、私は荒々しさの残る魅力的な、あの頃の豊見城高校が大好きです。
今でも「沖縄の野球の有名校は?」と聞かれたら「豊見城」と言います。
話がまた長くなりました。
すいまメーン。
いま、豊見城高校はどうなってるのですか?
今でも野球の強い高校ですか?
Posted by ラウル亭フィーゴ at 2008年07月15日 20:31
>琉球ガラス村役場日誌当番さん
サッカー観戦しながらってすごいですね~~!
気が気じゃない人多かったことでしょう。
>じぇいさん
「浦商、沖尚きょう決勝」~~いいね~~
見ましょう!しましょう!シマシマショー(不明)
>サファイア玲子こと河合玲子さん
おかげんいかがですか?
ばっちり治して是非ご一緒に(さて何しよう!)
>ラウル亭フィーゴさん
すげ~~マニアック!
豊見城は現在ももちろん野球部ありますが、以前のように強豪ではないですかね…
サッカー観戦しながらってすごいですね~~!
気が気じゃない人多かったことでしょう。
>じぇいさん
「浦商、沖尚きょう決勝」~~いいね~~
見ましょう!しましょう!シマシマショー(不明)
>サファイア玲子こと河合玲子さん
おかげんいかがですか?
ばっちり治して是非ご一緒に(さて何しよう!)
>ラウル亭フィーゴさん
すげ~~マニアック!
豊見城は現在ももちろん野球部ありますが、以前のように強豪ではないですかね…
Posted by 和家若造
at 2008年07月15日 21:09
