カピローグに
ご訪問ありがとうございます

2008年02月11日

100-35=60

昨日のカピローグで…
「80円のものを買って100円払ったら21円お釣りがきた」という話をしました。
⇒カピローグ:100-80=21

その時に思い出した1986年のエジプトでの話。


週刊かぴぱ223(2005年11月13日発信)より



▲100-35=60

カイロからルクソールに向かう列車の中、向かいに座っていた白人男性が英語で車内販売の紅茶を注文した。


ちなみにエジプトの貨幣はエジプシャンポンド(LE)と補助貨幣のピアストル(PT)で1LEが100PTです。


続いて若造も紅茶を注文、35PTだったので1LEを払い、紅茶とお釣りをもらう。


しか~しお釣りが60PTしかない



ごまかされたのか?、チップなのか?と白人男性に聞く。


出回っているお金は10PTからで、一桁の位は全て切上げしているとのこと。


つまり“100-35=60”という数式が成り立つのである。


「一桁のお金がないなら最初から紅茶は40PTにすべきでしょう」という若造の力説をきっかけに彼と色々話した。


白人男性の職業はミュージシャン。


本当はエジプト国籍でアラビア語もペラペラ、でも面倒なことが多いから英語で話しているなんてことを話しているとさっきの車内販売が戻ってきた。


彼が紅茶のお代わりを2人分注文して、「おごるよ」と言って1LEでまとめて払った。


100-35=60
 ※彼です…エジプト人には見えないでしょう。





彼は「こんな時に一桁は必要だよ」とお釣りの30PTを若造に見せた。


数式的におさらいすると…

●100-35=60
●100-(35+35)=30


※2005年現在のエジプトでは50PT未満のお金はほとんど流通していないようですね。



同じカテゴリー(週刊かぴぱより)の記事
古田敦也兼任監督
古田敦也兼任監督(2015-04-24 16:02)


Posted by 和家若造 at 06:00│Comments(0)週刊かぴぱより
この記事へのトラックバック
2009年7月某日那覇空港で買い物をしました。「今日出たばかりの新商品ですよ!」という定員さんの言葉に魅せられました。黒糖ぽえむ(682円)に決めちゃおう!姉妹品のマンゴぽえむ(682...
黒糖ぽえむで小市民を味わう【和家若造のカピローグ】at 2009年09月15日 15:50
こんなコピー機見つけました◆必要ないのに2枚? 某スーパーで1枚5円のコピー機見つけました。コンビニなどのコピーの相場はA4サイズは1枚10円なので半額でお得です。でも注意...
必要ないのに2枚?【和家若造のカピローグ】at 2010年12月14日 14:52
2010年12月8日はSMAPの稲垣吾郎さんの誕生日でしたが、おとなのトレンディ1月号の発売日でもありました! 表紙はNEW CLUB OZ(ニュークラブオズ)のReinaちゃん(上)、Sakuraちゃん(右)、Akina...
おとなのトレンディ1月号(2010年12月発売)【和家若造のカピローグ】at 2010年12月14日 15:01
那覇市某所でお菓子を買いました。1個120円のものを4つ120円×4個=480円箱入りにすると30円引きにりました。120円×4個=450円◆確認しましょう。バラで4つ買うと480円です。箱に入れるから...
箱入りにすると30円引きになるお菓子~その理由【和家若造のカピローグ】at 2011年06月07日 17:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。