カピローグに
ご訪問ありがとうございます

2007年10月03日

沖縄大事典◆025左折矢印信号

「絵で見る和家若造的沖縄大事典…への道」◆025

 ◆<サ>左折矢印信号(させつやじるししんごう)
沖縄大事典◆025左折矢印信号

<サ>左折矢印信号(させつやじるししんごう)
 那覇市などの交差点でよく見かける左折矢印信号。全国的にも存在するが、その数はダントツで沖縄が多い…ような気がする。

 交差する側の右折矢印が青の時、直進側の左折矢印が青になり、一瞬の空白を賢く利用し渋滞のイライラを解消している。

 しかし左折専用車線がある交差点はわずかしかなく、ほとんどが直進との兼用車線なので、せっかくの左折信号も直進車が前にいて結局進まないでイライラする






この記事へのトラックバック
「絵で見る和家若造的沖縄大事典…への道」インデックスです。ワードがアイウエオ順に並んでおり、「◆000」付きのものはカピローグで画像付きで紹介中。このページは随時更新されてい...
「絵で見る和家若造的沖縄大事典…への道」インデックス【和家若造のカピローグ】at 2007年10月08日 18:10
この記事へのコメント
二車線では意味がないよね(笑)
読み始めは、右側通行時代の名残なのかなぁと思ったりしてましたが、そうでは無いようで・・・

対向車線にも右折矢印がある交差点だったら、更に意味無し・・・(笑)
Posted by FRON at 2007年10月03日 11:47
この信号のある交差点で、直進するつもりでいるときに先頭になってしまうと、

  「左折車が後ろに来ないよーに・・・」と願い、

そんな願いもむなしく左折車が後ろに来てしまうと、左折矢印信号が青の間

  後ろの車のイライラを想像してしまい「ゴメンナサイね・・・」と心の中で謝る、

という私のような小心者にはメンタル的によくない信号です。
Posted by まっきぃ at 2007年10月03日 12:52
>FRONさん
 対向車はもちろん左折ですが、その時交差する側(左右の横)は右折信号が青になる場合があります。

>まっきぃさん
 私はさらに小心者で、そんな時はまっすぐ行きたいのに左折します!(…ぺこり)。
Posted by 和家若造 at 2007年10月03日 13:33
まさしくアメリカ的ですね
でも直進車が前を塞いでいるのはしょうがないでしょうね!^^;
左折専用車線でも作れば緩和できるんですが
こちらでも右折ランプが点いても、直進車が邪魔をしているのをたびたび見ます
日本は早い物がちなんでしょうか?お国柄が出てきますね
Posted by sakanaya at 2007年10月05日 17:59
>sakanayaさん
 右折信号で対向車が直進してくると怖いな~~
 
Posted by 和家若造 at 2007年10月05日 21:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。