カピローグに
ご訪問ありがとうございます

2007年09月28日

海やからロンドンの郷

糸満市真栄里で見つけた、塔のような看板。

海やからロンドンの郷

海やからロンドンの郷 真栄里
真栄里大綱引


海からロンドンってなんだ?と思って車を降りて撮影。

「海やから」…だった。

糸満市は平成18年12月1日に行われました市制施行35周年記念式典で、糸満漁業と市の発展を願い「糸満市・海やからのまち宣言」をしていました。

「海やから」とは、漁猟に長けた者、優れた漁業者の意味。
ただの「海人(うみんちゅ):漁業者」じゃなくて、優れた海人だという意味があるようです。



改めて、なんでロンドンなんだ?
続きは後日…。



同じカテゴリー(なんだかブログっぽい)の記事

この記事へのトラックバック
こんな看板を見つけたって話(海やからって何?)は⇒海やからロンドンの郷糸満市真栄里になぜロンドン?ちなみに真栄里の糸満市立中央図書館の隣には「ロンドン杜公園」という名前の...
海やからロンドンの郷2【和家若造のカピローグ】at 2007年09月29日 17:42
こんな看板を見つけたって話(「海やから」って何?)は⇒海やからロンドンの郷こんな看板を見つけたって話(「なんでロンドン?」)は⇒海やからロンドンの郷2◆糸満市の名前の由来...
海やからロンドンの郷3【和家若造のカピローグ】at 2007年09月30日 16:09
この記事へのコメント
この写真、利き硝子の取材の帰りに撮ったでしょ・・・

同じ日の昼間、この看板の前を通った私も「なぜロンドン?」という疑問が。
続きをはやく、はやく。
Posted by 琉球ガラス村役場日誌当番琉球ガラス村役場日誌当番 at 2007年09月28日 22:20
> 琉球ガラス村役場日誌当番さん
 はい、あの日に撮りました。
 奥が深くて、どういう切り口にしようか思案中。
Posted by 和家若造 at 2007年09月29日 16:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。