カピローグに
ご訪問ありがとうございます

2007年06月06日

沖縄大事典◆007ぜんざい

「絵で見る和家若造的沖縄大事典…への道」◆007

 ◆<セ>ぜんざい(ぜんざい)
沖縄大事典◆007ぜんざい
 写真は沖縄一を目指す沖縄食堂島菜のぜんざい

 金時豆を砂糖で煮たものに餅を入れてカキ氷をかけたもの。お汁粉系の温かいものではなく金時・氷あずき系の氷菓子である。お汁粉をホットぜんざいと呼ぶ場面もあるが、コタツで食べる習慣はない…というかコタツがない。

 琉球古来から5月5日などに食されてた甘粕(あまがし)は緑豆と押し麦を黒砂糖で煮て作られていたが、アメリカ世(ゆ)の豊富な米軍物資のポークビーンズ用カリフォルニア産金時豆に変わった。

 ちなみに発音は「ゼんざい」ではなく「ぜんザい」(カタカナ部分を強く)であるが「ゼんざい」と注文してももちろん山盛り氷の「ぜんザい」が運ばれてきます。




この記事へのトラックバック
「絵で見る和家若造的沖縄大事典…への道」インデックスです。ワードがアイウエオ順に並んでおり、「◆000」付きのものはカピローグで画像付きで紹介中。このページは随時更新されてい...
「絵で見る和家若造的沖縄大事典…への道」インデックス【和家若造のカピローグ】at 2007年06月06日 13:21
若造が編集長を務める某所の社内報 毎月一回発行していますので、67回目の今回は5年と7か月目!夏休み~~なのでお菓子にスポットを当ててみました。実は…ネタに困った時には、和家...
社内報に若造的沖縄大事典…への道【和家若造のカピローグ】at 2008年08月05日 17:06
2009年8月10日カフェワンオアエイトでぜんざいの発売をスタートさせます!1杯500円で暑い夏をのりきってください!発売時間午前10時~閉店まで「絵で見る和家若造的沖縄大事典…への道」...
ぜんざいスタート!カフェで氷を!【Cafe ONE OR EIGHT】at 2009年08月10日 15:56
那覇新都心のCafe ONE OR EIGHT(カフェ ワンオアエイト)では、2009年8月10日よりぜんざいの発売を開始いたします。1杯500円暑い夏をのりきってください!発売時間:午前10時~閉店まで皆様のお...
1or8でぜんざいスタート開始【沖縄のプレスリリースブログ!】at 2009年08月10日 16:02
この記事へのコメント
氷菓子はいろんな国にあると思ひますが、
口の中で優しく溶けるような繊細なカキ氷は日本だけですねたぶん。
こっちのはキメが粗くて、食べた後上あごから血がでます。w
Posted by manzo at 2007年06月06日 19:32
>manzoさん
 めんそ~れ日本。
 ブラッディーかき氷…ですね。
 コーヒー作る人を「バリスタ」といいますが、かき氷作るひとを私は「ガリスタ」と呼んでいます(笑)。
Posted by 和家若造 at 2007年06月06日 20:46
暑い暑いといいながら食べる氷うまいよね!!早く行きたいな沖縄!!
北海道といえば氷はなんだろう>?あづきと練乳か?夕張メロン味のシロップ・・。ジンギスカン味、ス-プカレ-味のかき氷??すごい広がりますね。
Posted by kurara at 2007年06月07日 11:26
>kuraraさん
 ホワイトチョコレートのなんてあるのかな?
 「つらら味」とか・・・。
Posted by 和家若造 at 2007年06月07日 12:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。