カピローグに
ご訪問ありがとうございます
ご訪問ありがとうございます
2006年12月02日
日経エンタテインメント!品田英雄編集長
いきなりですが、この写真から

アルバムの写真をデジカメで写しているので、画質のアラアラお許しください。
1985年4月にシナイ半島で写した1枚。
キブツヤクムのボランティアのバス旅行で、
イスラエルからのエジプトのシナイ半島まで行きました。
宿泊はビーチ。
ヌーリットの特製パンチで毎夜星を見ながら世界の若者と語り合ったり、
シナイ山の御来光を拝んだ話はまた別の機会に…。
前列右から4人目のユーゾー meと書いてあるのが若造、
そして後列一番右のベンと書いてあるのが、
日経エンタテインメント!の発行人で編集長の品田英雄さんです。
「わかるかこの写真で!」
…というお怒りごもっとも。
というわけでもう一枚

たいしてかわらない…
イスラエル国内の「バルカイ」という標識の前で(若造は前というより標識そのものですが…)。
※バルカイというところにもキブツがあり、2人でそこを訪ねた時の写真です。
品田さんとはキブツヤクムで同じ時間を過ごし、
帰国後も公私ともども色々お世話になっております。
ご存知の方も多いと思いますが、品田さんは編集長だけでなく、コメンテーターとしての顔を持っており、テレビやラジオにもよく登場しています(芸能レポーターじゃないので浮気の行方ではく、トレンドなどを語ります)。
さてここからが本題。
品田さんが珍しく(笑)、
メディアでイスラエルのことを語ってます。
その模様は、ニッポン放送の「荘口彰久のブロードバンドニッポン」で、インターネットで画像付きで音声が聞けます。
※画面中央の「今までの放送を見る」の自身のネット環境に合わせて、ブロードバンドかナローバンドかを選び、「2006-11-20 ラジオの仕事~名物編集長もラジオ出身だったの巻」を選択。
彼の「ラジオやその後の話」の中でイスラエルネタ(ニワトリ小屋での仕事の話やVoice of Peaceなど…)が出てきます。
もろもろにお礼を込めて…プチ宣伝。
品田英雄著:「ヒットを読む」。(リンク先はDacco100。右側のオススメ見てね…若造コメント付き)。

アルバムの写真をデジカメで写しているので、画質のアラアラお許しください。
1985年4月にシナイ半島で写した1枚。
キブツヤクムのボランティアのバス旅行で、
イスラエルからのエジプトのシナイ半島まで行きました。
宿泊はビーチ。
ヌーリットの特製パンチで毎夜星を見ながら世界の若者と語り合ったり、
シナイ山の御来光を拝んだ話はまた別の機会に…。
前列右から4人目のユーゾー meと書いてあるのが若造、
そして後列一番右のベンと書いてあるのが、
日経エンタテインメント!の発行人で編集長の品田英雄さんです。
「わかるかこの写真で!」
…というお怒りごもっとも。
というわけでもう一枚

たいしてかわらない…
イスラエル国内の「バルカイ」という標識の前で(若造は前というより標識そのものですが…)。
※バルカイというところにもキブツがあり、2人でそこを訪ねた時の写真です。
品田さんとはキブツヤクムで同じ時間を過ごし、
帰国後も公私ともども色々お世話になっております。
ご存知の方も多いと思いますが、品田さんは編集長だけでなく、コメンテーターとしての顔を持っており、テレビやラジオにもよく登場しています(芸能レポーターじゃないので浮気の行方ではく、トレンドなどを語ります)。
さてここからが本題。
品田さんが珍しく(笑)、
メディアでイスラエルのことを語ってます。
その模様は、ニッポン放送の「荘口彰久のブロードバンドニッポン」で、インターネットで画像付きで音声が聞けます。
※画面中央の「今までの放送を見る」の自身のネット環境に合わせて、ブロードバンドかナローバンドかを選び、「2006-11-20 ラジオの仕事~名物編集長もラジオ出身だったの巻」を選択。
彼の「ラジオやその後の話」の中でイスラエルネタ(ニワトリ小屋での仕事の話やVoice of Peaceなど…)が出てきます。
もろもろにお礼を込めて…プチ宣伝。
品田英雄著:「ヒットを読む」。(リンク先はDacco100。右側のオススメ見てね…若造コメント付き)。
Posted by 和家若造 at 18:42│Comments(0)
│なんだかブログっぽい