若造挨拶列伝WARXXX「久茂地小存続市民総決起集会コール練習」

和家若造

2012年01月26日 23:15

若造挨拶列伝WARXXX「久茂地小学校を存続させる市民総決起集会コール練習」

「こんにちは」「ハロー」という挨拶じゃなくて、「え~~本日は…」というような過去に若造が公の場で語った挨拶の数々を思いだしだし、書いていきます。


 ※パレード中の若造(撮影:カメさん)

◆背景
 2011年11月13日~久茂地小学校で久茂地小学校を存続させる市民総決起集会、その後に那覇市国際通りにてパレードがありました。若造はパレード中の子供たちの安全係として参加させてもらいました。安全係は道の安全を確認しつつ、コールをされる後について子供たちと一緒にコールを大きな声で言ってほしいと指示を受けていました。もちろんOKです。
 久茂地小学校を存続させる市民総決起集会のプログラムの中に「コールリーダーよる声を出す練習」というのがあり、そこでどんなコールをするのか聞いてみようと思っていたら、急遽それを若造にやってほしいという依頼を受けましたちなみに集会は既に始まっています。逆にいうとこんなに急じゃなければ若造のところには回ってこない大役です。嫌いじゃないのでOKしました~~。

◆登壇し、350人の前でこんな感じで話しました。
 一年生に娘がおりますPTAの萩原と申します。役員はしておりませんが、比較的声が大きいという理由でこの場に立っております。
 声を出す前に格好の練習してみましょう。右手をグーにして上げてみてください。(みんな上げてくれる)。この格好が声を出し終えた時のポーズです。皆さんよろしいですか?

 ではコールの練習に入ります。
私の声に続いて右手を上げながら「守ろう!」と大きな声でお願いします。「100年歴史の久茂地小を守ろう!」 「(全員)守ろう!」
次は「宝だ!」でお願いします。「久茂地小は地域の宝だ!」 「(全員)宝だ!」
続いても「宝だ!」でお願いします。「子供は地域の宝だ」 「(全員)宝だ!」
続いて「存続させるぞう!」で。「絶対存続させるぞう!」 「(全員)存続させるぞう!」
続いて「守るぞう!」で。「地域の防災拠点を守るぞう!」「(全員)守るぞう!」
続いて「守ろう!」で。「100年歴史の久茂地小を守ろう!」 「(全員)守ろう!」
最後に「大好き!」で。「100才の久茂地小大好き!」「(全員)大好き!」
ありがとうございます。心を一つによろしくお願いします。


 

◆若造肩書010⇒コールリーダー

◆カピローグ携帯投稿
久茂地小学校で集会&パレード準備⇒久茂地小パレード準備なう
国際通りテンブス館に到着⇒パレード目的地到着なう

◆翌日の新聞
沖縄タイムス⇒久茂地小の存続訴え行進


若造は久茂地小学校の統廃合に反対です。 
 ▲カピローグ⇒久茂地小統廃合に賛成ですか?反対ですか?
 ▲カピローグ⇒久茂地小学校統廃合に関するインデックス


 ⇒若造挨拶列伝インデックス


     通常ならこれまで準備を進めてこられた役員の方々の晴れの舞台です。当日だけの参加、というかあんまり知ってる方がいない若造がでしゃばってはいけないと思いました。でも若造に依頼が来るくらいの緊急事態です。謹んでお受けしました。 声が一番大きいという理由にしたいところですが、いやいや私の方が大きいよという大声自慢の役員の方がいるといけないと思い「比較的声が大きい」という表現にさせてもらいました~~~
ワケイエロー参上!イエローラインは気になるンジャー

関連記事