カピローグに
ご訪問ありがとうございます
ご訪問ありがとうございます
2014年09月03日
若造挨拶列伝WARXXX「入学式~給食食べるの楽しみの人?」
若造挨拶列伝WARXXX「入学式~給食食べるの楽しみの人?」(久茂地小学校最後のPTA会長編)
「こんにちは」「ハロー」という挨拶じゃなくて、「え~~本日は…」というような過去に若造が公の場で語った挨拶の数々を思いだしだし、書いていきます。今回は作年の新聞掲載インタビューより。

若造の来賓席からステージ撮影
◆背景
2013年4月9日、那覇市立久茂地小学校の入学式。統廃合により2014年3月で閉校が決まっている小学校の最後のPTA会長(途中で辞めさせられなければ…)になった若造は、最後の入学式の来賓挨拶をさせていただきました。就任後初の子どもたちの前に出るという行事でした。
◆2013年久茂地小学校入学式来賓挨拶
「給食食べるの楽しみの人?」
PTA会長の萩原です。
久茂地小学校新入生の皆さん、今日から一年生の皆さん、入学おめでとうございます。
(どうぞお座りください)
お父様、お母様、おじい様、おばあ様、ご家族の皆さま、お子様の小学校入学という節目の日、お祝い申し上げます。おめでとうございます。また、その節目の日に久茂地小学校を選んでいただき、心から感謝申し上げます。ありがとうございます。
友達作るのが楽しみな人? は~い!(子供たち)
給食食べるのが楽しみな人? は~い!(子供たち)
勉強するのが楽しみな人? は~い!(子供たち)
学校って楽しいことが沢山ありそうですよね。
皆さんにお願いがあります。是非その楽しいことや、日によっては楽しくないこともあるかもしれませんね。そんな学校であった出来事を家に帰って家族にたくさん話してください。家族の方は是非じっくり聞いてあげてくださいね。
おじさんは「PTA」というお父さん・お母さん・先生方の会の会長です。実はこの4月からなったばかりで、今日デビューのみなさんと同じ一年生です。一年生同士、是非仲良くしてください。
もっと仲良くなりたいので、みなさんの名前を覚えたいです。
1回で覚えられないと思うので、何回も聞くかもしれません。何回も教えて下さいね。よろしくお願いします。
本日は本当におめでとうごいざます。

翌日の沖縄タイムスに掲載された久茂地小学校の入学式の模様
■蛇足的なポイント解説
・なんといっても、子どもたちとのやりとりでしょう。
・一方的につまらない(…失礼。よくわからないかな)話を聞かされるパターン多そう。
・ちなみに「友達作るのが楽しみな人?」と聞きながら、若造は右手を上げて、返答を促しております。
・まだ統廃合のことを子どもたちに正式に話していない状況で(その後、4/23に市教委から全校生徒に説明あり)、でもまったく触れないという違和感、おめでたい席での言葉選び、などなど踏まえて「選んでくださってありがとう」という表現になりました。
・その後、公約(?)通り、子どもたちの名前を覚えて、みんなと友達になりました(ぺこり)。

⇒若造挨拶列伝インデックス
◆ワケイエロー参上!イエローラインは気になるンジャー
「こんにちは」「ハロー」という挨拶じゃなくて、「え~~本日は…」というような過去に若造が公の場で語った挨拶の数々を思いだしだし、書いていきます。今回は作年の新聞掲載インタビューより。

若造の来賓席からステージ撮影
◆背景
2013年4月9日、那覇市立久茂地小学校の入学式。統廃合により2014年3月で閉校が決まっている小学校の最後のPTA会長(途中で辞めさせられなければ…)になった若造は、最後の入学式の来賓挨拶をさせていただきました。就任後初の子どもたちの前に出るという行事でした。
◆2013年久茂地小学校入学式来賓挨拶
「給食食べるの楽しみの人?」
PTA会長の萩原です。
久茂地小学校新入生の皆さん、今日から一年生の皆さん、入学おめでとうございます。
(どうぞお座りください)
お父様、お母様、おじい様、おばあ様、ご家族の皆さま、お子様の小学校入学という節目の日、お祝い申し上げます。おめでとうございます。また、その節目の日に久茂地小学校を選んでいただき、心から感謝申し上げます。ありがとうございます。
友達作るのが楽しみな人? は~い!(子供たち)
給食食べるのが楽しみな人? は~い!(子供たち)
勉強するのが楽しみな人? は~い!(子供たち)
学校って楽しいことが沢山ありそうですよね。
皆さんにお願いがあります。是非その楽しいことや、日によっては楽しくないこともあるかもしれませんね。そんな学校であった出来事を家に帰って家族にたくさん話してください。家族の方は是非じっくり聞いてあげてくださいね。
おじさんは「PTA」というお父さん・お母さん・先生方の会の会長です。実はこの4月からなったばかりで、今日デビューのみなさんと同じ一年生です。一年生同士、是非仲良くしてください。
もっと仲良くなりたいので、みなさんの名前を覚えたいです。
1回で覚えられないと思うので、何回も聞くかもしれません。何回も教えて下さいね。よろしくお願いします。
本日は本当におめでとうごいざます。

翌日の沖縄タイムスに掲載された久茂地小学校の入学式の模様
■蛇足的なポイント解説
・なんといっても、子どもたちとのやりとりでしょう。
・一方的につまらない(…失礼。よくわからないかな)話を聞かされるパターン多そう。
・ちなみに「友達作るのが楽しみな人?」と聞きながら、若造は右手を上げて、返答を促しております。
・まだ統廃合のことを子どもたちに正式に話していない状況で(その後、4/23に市教委から全校生徒に説明あり)、でもまったく触れないという違和感、おめでたい席での言葉選び、などなど踏まえて「選んでくださってありがとう」という表現になりました。
・その後、公約(?)通り、子どもたちの名前を覚えて、みんなと友達になりました(ぺこり)。

⇒若造挨拶列伝インデックス
◆ワケイエロー参上!イエローラインは気になるンジャー
Posted by 和家若造 at 13:03│Comments(2)
│挨拶列伝
この記事へのコメント
いいアイディアですね❗️❗️
Posted by ナイス at 2014年09月13日 08:16
◼︎ナイスさん
ありがとうございます
子どもたちもよろこんでくれたと思います
ありがとうございます
子どもたちもよろこんでくれたと思います
Posted by 和家若造 at 2014年09月13日 09:08