カピローグに
ご訪問ありがとうございます
ご訪問ありがとうございます
2011年11月16日
若造の質問と市教委の回答③~久茂地小統廃合説明会5/15
若造は那覇市教育委員会の那覇市立学校適正配置計画(統合・分離)の強引な進め方に反対し、素案の白紙撤回を求めます。
説明会での若造の質問と那覇市教育委員会の回答を紹介します(議事録より抜粋、一部リライト)
那覇市教育委員会サイト⇒http://www.edu.city.naha.okinawa.jp/
議事録ページ⇒「那覇市立学校適正配置計画(統合・分離)素案」について
2011年5月15日(日)久茂地小第二回説明会

翁長雄志市長だけじゃなくて、城間幹子教育長も出席されませんでした~
◆若造
2点の質問と1点の提案をさせて頂きます。
先ほどの説明の中で、「アイデアを頂きたい」とか、「逆提案をして下さい」というお話を頂いて、すっかりその気になっていたんですが、反面、時間をかけてきたので「この方針で行きます」というような提案を聞いてくれなさそうな雰囲気も取れたので、どっちでしょうか?
というのが一つです。
◇補足(若造追記)
この時は雰囲気だと思っていたんです…。意見をきいてくれない雰囲気~。うすうす感じていたんですが、統廃合の結論ありきの説明会だったとは思いたくなかったのかもしれません。
アイディアや逆提案を求められているので、すっかりその気で提案しちゃったりもしたんですけど…その前に確認の質問でした。
◆新城生涯学習部部長の回答
1点目のご質問、私たちの計画を進めています、意見交換会もしています。ところが、どうも結論ありきではないかと。この中で意見も聞いてくれないのではないかというようなことでございますが、これは本当に繰り返しになりますが、このことについては大変重要なことです。
従って私たちはしっかりした計画を提案しないといけない。その分だけ考え方はしっかりした考え方を提案しているつもりです。従って意見交換をしていく中で、例えば新しい学校、統合新校をつくる中でどういった学校にしたいかという意見も当然あると思うんですね。もちろん逆に統廃合そのものがなくなる意見だということもあると思います。そういったことを踏まえながらの意見交換になっていると思います。
ただ私たちは、これも繰り返しになりますが、この計画そのものは現段階ではそれなりの合理性、適切な計画だというような考え方を持っておりますので、これを一つのベースにして今後も説明会は行って意見交換会はしていきたいと思っておりますので。そこのところは繰り返しになりますが、大変冷たい回答になるかもしれませんが、そこのところはご理解いただきたいと思っております。
◇補足(若造追記)
「繰り返しになりますが」のくり返しがそれにしても多いな~。
正直、わかりづらいご回答。当日聞いててもよくわかんなかったけど、改めて読んでもよくわからんな~(ぺこり)。
はっきり、「結論は決まっています」って言ってくれたらわかりやすいぞ。それが言えない場合は、「そちらの内容は聞けませんが、そちらとの意見交換したという実績はきちんとカウントさせていただきます。」かな~。今なら10ポイントたまったらポテトと交換させていただきます・・・みたいな。
この日の若造のその他の発言
イチゴとスイカじゃなくて、リンゴですか?⇒若造の質問と市教委の回答④~久茂地小統廃合説明会5/15
統廃合しなくてもの提案⇒若造の質問と市教委の回答⑤~久茂地小統廃合説明会5/15
2011年5月15日の様子(カピローグ)
⇒学校適正配置計画素案説明会なう(携帯投稿)
カピローグ⇒久茂地小学校統廃合に関するインデックス
◆ワケイエロー参上!イエローラインは気になるンジャー
説明会での若造の質問と那覇市教育委員会の回答を紹介します(議事録より抜粋、一部リライト)
那覇市教育委員会サイト⇒http://www.edu.city.naha.okinawa.jp/
議事録ページ⇒「那覇市立学校適正配置計画(統合・分離)素案」について
2011年5月15日(日)久茂地小第二回説明会

翁長雄志市長だけじゃなくて、城間幹子教育長も出席されませんでした~
◆若造
2点の質問と1点の提案をさせて頂きます。
先ほどの説明の中で、「アイデアを頂きたい」とか、「逆提案をして下さい」というお話を頂いて、すっかりその気になっていたんですが、反面、時間をかけてきたので「この方針で行きます」というような提案を聞いてくれなさそうな雰囲気も取れたので、どっちでしょうか?
というのが一つです。
◇補足(若造追記)
この時は雰囲気だと思っていたんです…。意見をきいてくれない雰囲気~。うすうす感じていたんですが、統廃合の結論ありきの説明会だったとは思いたくなかったのかもしれません。
アイディアや逆提案を求められているので、すっかりその気で提案しちゃったりもしたんですけど…その前に確認の質問でした。
◆新城生涯学習部部長の回答
1点目のご質問、私たちの計画を進めています、意見交換会もしています。ところが、どうも結論ありきではないかと。この中で意見も聞いてくれないのではないかというようなことでございますが、これは本当に繰り返しになりますが、このことについては大変重要なことです。
従って私たちはしっかりした計画を提案しないといけない。その分だけ考え方はしっかりした考え方を提案しているつもりです。従って意見交換をしていく中で、例えば新しい学校、統合新校をつくる中でどういった学校にしたいかという意見も当然あると思うんですね。もちろん逆に統廃合そのものがなくなる意見だということもあると思います。そういったことを踏まえながらの意見交換になっていると思います。
ただ私たちは、これも繰り返しになりますが、この計画そのものは現段階ではそれなりの合理性、適切な計画だというような考え方を持っておりますので、これを一つのベースにして今後も説明会は行って意見交換会はしていきたいと思っておりますので。そこのところは繰り返しになりますが、大変冷たい回答になるかもしれませんが、そこのところはご理解いただきたいと思っております。
◇補足(若造追記)
「繰り返しになりますが」のくり返しがそれにしても多いな~。
正直、わかりづらいご回答。当日聞いててもよくわかんなかったけど、改めて読んでもよくわからんな~(ぺこり)。
はっきり、「結論は決まっています」って言ってくれたらわかりやすいぞ。それが言えない場合は、「そちらの内容は聞けませんが、そちらとの意見交換したという実績はきちんとカウントさせていただきます。」かな~。今なら10ポイントたまったらポテトと交換させていただきます・・・みたいな。
この日の若造のその他の発言
イチゴとスイカじゃなくて、リンゴですか?⇒若造の質問と市教委の回答④~久茂地小統廃合説明会5/15
統廃合しなくてもの提案⇒若造の質問と市教委の回答⑤~久茂地小統廃合説明会5/15
2011年5月15日の様子(カピローグ)
⇒学校適正配置計画素案説明会なう(携帯投稿)
カピローグ⇒久茂地小学校統廃合に関するインデックス
◆ワケイエロー参上!イエローラインは気になるンジャー
Posted by 和家若造 at 19:20│Comments(0)
│久茂地小学校統廃合
この記事へのトラックバック
若造は那覇市教育委員会の那覇市立学校適正配置計画(統合・分離)の強引な進め方に反対し、素案の白紙撤回を求めます。説明会での若造の質問と那覇市教育委員会の回答を紹介します(...
若造の質問と市教委の回答④~久茂地小統廃合説明会5/15【和家若造のカピローグ】at 2011年11月17日 11:39
若造は那覇市教育委員会の那覇市立学校適正配置計画(統合・分離)の強引な進め方に反対し、素案の白紙撤回を求めます。説明会での若造の質問と那覇市教育委員会の回答を紹介します(...
若造の質問と市教委の回答⑤~久茂地小統廃合説明会5/15【和家若造のカピローグ】at 2011年11月19日 23:38