カピローグに
ご訪問ありがとうございます
ご訪問ありがとうございます
2011年04月15日
さよなら沖縄JOHO
沖縄県内の2大情報誌の一つ、沖縄JOHOが休刊しましたね。

2011年4月14日沖縄タイムスの記事
沖縄情報ドットネット(那覇市久茂地、北村嘉規社長)が発行する月刊情報誌「おきなわJOHO」が3月号をもって休刊していることが13日、分かった。
販売部数や広告収入の落ち込みが主な理由で、出版部門に携わる編集部の職員5人は11日付で全員解雇された。同誌は1983年の創刊準備号発行から28年、県内の若者向け情報誌の草分けとして多くの読者に親しまれてきた。
創設メンバーで、フリーライターに転身後も同誌で長く連載を続けた嘉手川学さん(54)は、4月号の取材の真っ最中に休刊の知らせを受けたという。「若い人の目を沖縄の文化に向けさせた功績は大きい。休刊は寝耳に水で、読者への説明もないことをとても残念に思う」と話した。
沖縄に来た頃に2年間コラムを書かせてもらったこともあり、若造の思いが深い雑誌です。
若造の沖縄新鮮体験コラム⇒「シリシリウリウリー」インデックス
ありがとうおきなわJOHO、さよならおきなわJOHO
◆ワケイエロー参上!イエローラインは気になるンジャー

2011年4月14日沖縄タイムスの記事
沖縄情報ドットネット(那覇市久茂地、北村嘉規社長)が発行する月刊情報誌「おきなわJOHO」が3月号をもって休刊していることが13日、分かった。
販売部数や広告収入の落ち込みが主な理由で、出版部門に携わる編集部の職員5人は11日付で全員解雇された。同誌は1983年の創刊準備号発行から28年、県内の若者向け情報誌の草分けとして多くの読者に親しまれてきた。
創設メンバーで、フリーライターに転身後も同誌で長く連載を続けた嘉手川学さん(54)は、4月号の取材の真っ最中に休刊の知らせを受けたという。「若い人の目を沖縄の文化に向けさせた功績は大きい。休刊は寝耳に水で、読者への説明もないことをとても残念に思う」と話した。
沖縄に来た頃に2年間コラムを書かせてもらったこともあり、若造の思いが深い雑誌です。
若造の沖縄新鮮体験コラム⇒「シリシリウリウリー」インデックス
ありがとうおきなわJOHO、さよならおきなわJOHO
◆ワケイエロー参上!イエローラインは気になるンジャー
Posted by 和家若造 at 13:54│Comments(5)
│なんだかブログっぽい
この記事へのトラックバック
2011年5月8日は母の日であり、ゴーヤーの日でもありましたが、おとなのトレンディ6月号の発売日でもありました! 表紙はBrise Palais(ブリズ・パレ)のHANAちゃん 胸から首にかけてのア...
おとなのトレンディ6月号(2011年5月発売)【和家若造のカピローグ】at 2011年05月12日 13:19
この記事へのコメント
おひさしぶりでーす。
私も、先月の半ばに以前の同僚からのメールで休刊を知りました。
というか、この記事の嘉手川学さんの説明でも、
とても不条理な印象を受けました。
関係者にも、読者にも説明なしとは・・・。
もといた職場だけに、雑誌がなくなってしまうのはとても悲しいです。
まあね・・・本音を言えば、
上のひとがね・・・あれだから、
こうなるのは目に見えてはいましたけれど。
私も、先月の半ばに以前の同僚からのメールで休刊を知りました。
というか、この記事の嘉手川学さんの説明でも、
とても不条理な印象を受けました。
関係者にも、読者にも説明なしとは・・・。
もといた職場だけに、雑誌がなくなってしまうのはとても悲しいです。
まあね・・・本音を言えば、
上のひとがね・・・あれだから、
こうなるのは目に見えてはいましたけれど。
Posted by icco at 2011年04月15日 15:43
おげんきそうでうね〜お久しぶりです。
休刊ですか〜知らなかったです。
おきなわJOHOか〜そういえば最近まったく見ることなかったし・・・
でも、手元に今年の2月号があります。
入院したときに友達が差し入れで持ってきてくれてました。
大切にとっておきます。
休刊ですか〜知らなかったです。
おきなわJOHOか〜そういえば最近まったく見ることなかったし・・・
でも、手元に今年の2月号があります。
入院したときに友達が差し入れで持ってきてくれてました。
大切にとっておきます。
Posted by ゆたか at 2011年04月16日 12:34
さっき3月号を見ましたが、もちろん休刊の文字はありません。
>iccoさん
事前告知ができたら、読者も心の準備ができたのにね。
残念です。
>ゆたかさん
「お宝」になるかも~~(笑)
その後リハビリいかがですか?
>iccoさん
事前告知ができたら、読者も心の準備ができたのにね。
残念です。
>ゆたかさん
「お宝」になるかも~~(笑)
その後リハビリいかがですか?
Posted by 和家若造 at 2011年04月16日 20:59
イエローライン、読み応えがあります。
Posted by まっきぃ at 2011年04月18日 19:29
>まっきぃさんへ
「読んでほしいところ」をありがとうございます。
ちょっと文字を追加しました。
3~4回営業せれたのは、「新人営業マンが入る度に」という状況でした。
「読んでほしいところ」をありがとうございます。
ちょっと文字を追加しました。
3~4回営業せれたのは、「新人営業マンが入る度に」という状況でした。
Posted by 和家若造 at 2011年04月19日 10:02