カピローグに
ご訪問ありがとうございます

2010年09月15日

「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05

「ハートのある生活のススメ~ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
琉球ガラス村ホームページのコミュニティサイト『CLUB若造』の
硝子物語(ガラスストーリー)に掲載されていた作品です。



※長文で画像も多いです。




琉球ガラスをネタに無理やり物語を作ってしまいました(全24話)
家族・友人・知人・知らない人総出演!コッポラ風に言えば
「硝子物語は偉大なるホーム紙芝居だ!」



★硝子物語(ガラスストーリー)

「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
硝子物語(ガラスストーリー)



Vol.5<▼ハートのある生活のススメ~ハンドメイドに表札を>

ACT:国方正文
WRITE:若造
PHOTO:小若
製作:2003年10月
撮影場所:琉球ガラス村糸満工場&玉城村国方邸



「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 1. いきなりですが、皆さんのお宅にはどんな表札がありますか?表札から住んでる方の雰囲気が感じられる時ってありますよね。そういえば知人はカマボコ板に彫刻刃で名前を彫っていたな~。琉球ガラスで表札を作れるの知ってましたか?表情がとってもいいです。


「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 2. 今回の主役の国方正文さんです。玉城村に家を自分で建てちゃいました。表札もハンドメイドで作ってもらいましょう。まずは表札自体になる琉球ガラスの板ガラスを選んでもらいます。青・緑と水色・緑の琉球ガラスのどちらも捨てがたく、こっちが悩んじゃいます。


「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 3. 決断力の男はあっさりと水色・緑の琉球ガラスを選択した。国方さんは「自宅をイメージして、こっちが似合いそうだから」という当たり前であるが重みのある言葉が発せられた。


「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 4. さてどんな文字を彫っていこうか?国方さんの希望はローマ字で“KUNI”でした。小若が十数種類のパターンを色々なフォントで準備しておりました。今日の流れだとここでも国方さんはスパッと決めちゃうんだろうな~きっと。


「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 5. 選んだ1枚はこれでした。太目のゴシック体ですね。“くに”なんで“92”が右肩に乗ってます。“KUNI”の92乗って意味わかんないぞ、小若!


「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 6. あれ?国方さんが選んだ1枚の“KUNI”になんか自分で書き始めたぞ!何やっているんだろう?団体行動とれないと困ります~(汗)。


「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 7. 「こんな感じがいいんですけどね~」と国方さんはポツリと言いながら、見せてくれたものはフリーハンドで書いた“Kuni”でした。しかも小若の92乗はかわいいハートマークに変わってるぞ…。


「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 8. 国方さんの思いもよらない行動にスタッフ一同驚きました。もちろんOKです。…っていうかそっちの方が断然かっこいいですよ。ということでさっきのラフで書いたものを清書している国方さんです。


「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 9. 出来上がった文字を琉球ガラスの上に置いてみました。段々とイメージわいてきますね。この文字を黄色いシールに貼って、それをガラスに貼り付けます。この黄色いシールが実は重要なんです。


「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 10.黄色いシールと一緒に貼り付けた“Kuniハート”の文字をカッターで切り抜きます。みなさんこの後どうなるかわかりますか?まさか琉球ガラスを彫刻刃で削ったりは…カマボコ板じゃないのでそれはありえな~い。


「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 11.黙々と作業を進める国方さん。ここで謎の髭の男が突如登場だ!しかもよく見ると今回は吠えてるぞ!なぜ吠えているかは本人のみ知るところだ…。

「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 というわけでアップです

「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 12.一作業終えて満足げの国方さんです。芸術点も技術点も高ポイントがでております。でもまさかこれで終わりじゃないですよね…。


「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 13.あれ?どうしたのかなと思うところでクイズです。
どうしてテープを貼っているのでしょうか?
1.作業中に力を入れすぎてガラスにひびが入ってしまった。
2.このまま郵送するために荷造りをしている。
3.砂嵐の攻撃から守るために保護している。


答えは写真17にあります。


「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 14.次の工程に進みます。国方さんマスクして手袋してなんか物々しい雰囲気です。後ろの箱型の設備は何?。それでは皆さんご一緒に「♪箱の中身はなんじゃろな~!」


「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 15.箱型の設備の中に表札を入れました。手袋をつけた国方さんがしっかり琉球ガラスを持っています。病院の無菌室にしては開けっ放しだったし、宇宙の無重力状態をつくる設備というのはありえないし…。あれ奥にホースのようなものが見えますね。


「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 16.その時、国方さんが右足でペダルを踏みました。シュ~という音がしています。そして箱の中は大変なことになっています。


「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 17.さっきのホースから小さな砂の粒が噴射されています。これはサンドブラストという砂で硝子を削る工程です。テープを貼って保護されているところは削られなく、カッターで切り抜いた“Kuniハート”の文字だけが削られるのでした。
…ということはクイズの答えは「3.砂嵐の攻撃から守るために保護している。」でした。攻撃なのかい?というクレーム受け付けません。


「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
18.削るムラができないようにと神経を集中して真剣に作業に取り組む国方さん。お~っと水中眼鏡をかけて溺れそうな謎の髭の男が2度目の登場です。怪しい格好は砂の嵐がそこまでおよんでいるかららしいですが…無視しましょう。

「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 砂よけメガネ⇒水中メガネ⇒泳ぐ⇒そんな感じの顔…ということです


「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 19.削り具合をチェックします。初めての作業とは思えない、なかなかいいですね。「次回はもっと上手に出来ますよ。」と国方さん。でも次回はあるのかな~?


「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 20.エアーガンの空気の勢いで砂をきれいに落とした後に金色のラッカーをスプレーします。これもムラなく仕上げるために薄く何度も塗っていくのがポイントです。


「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 21.これで作業は終了です。あとは乾燥するのを待つだけです。やり終えた国方さんは親指を立ててヒッチハイクで帰ります(ウソ)。


22.数日後。とうとう出来上がりました。…あれ?

「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 「ウニ?」…すし屋さん?

「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 「悔い?」…懺悔室?

「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 「運?」…それはラッキーだ!

「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 「キ~!」…かなりシツコイ?


「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 23.ジャーン!本島南部の玉城村にある木をふんだんに使った国方邸です。まだ1階の外壁貼っていませんが、既に国方さんは住んでいます。


「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 24.出来上がった表札を手にニンマリ顔の国方さんです。国方さんは四国の香川県出身で奥さんと2人のお子さんはカナダのバンクーバーに住んでいますが、沖縄に事務所兼住居の家を自分で建てちゃったんです。


「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 25.とりあえず郵便受けの上に出来上がった表札を置いてみました。木の暖かい雰囲気と琉球ガラスは似合いますね。


「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 26.家が完成した時には玄関の横のこのあたりに表札つけたいとイメージを語る国方さんです。



「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 27.喜びの気持ちを表現してもらいました~~どこここ?

「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 2階のサンデッキにのぼって表現してもらいました。開放的にスペースですよね。屋根裏から屋根の上にも登れるようになっているんですって、こんな家に住んでみたいです。


「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 28.2階の書斎スペースにもお邪魔させてもらいました。内装も未完成ですが木の香りがとってもいいですよ。


「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 29.家が完成するまで表札を窓のサッシの所に置いておくとのこと。陽の光が当たると琉球ガラスはこれまたいい表情を出します。


「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
 30.国方さんご協力ありがとうございました。これからも沖縄の為にもお仕事がんばって下さい。完成パーティー楽しみにしています。



2010年若造コメント
 用意したフォントでは満足されずにフリーハンドで描いた国さんさすがですね~こんな大人になりたいと若造は思いました。もちろん、用意された晩ごはんが気にいらないから自分で作るって意味ではありません(ぺこり)
「kuni」の文字変え(22コマ目)みたいな文字遊び大好きです(笑)


若造の作った表札⇒若造お祝いに琉球ガラスの表札を作るの巻


こちらのページは琉球ガラス村の許可を得て掲載しております。
「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05

「ハンドメイドに表札を」硝子物語Vol.05
若造アーカイブズ


同じカテゴリー(アーカイブズ)の記事

Posted by 和家若造 at 12:35│Comments(2)アーカイブズ
この記事へのトラックバック
琉球ガラス村ホームページのコミュニティサイト『CLUB若造』の硝子物語(ガラスストーリー)に掲載されていた作品です。■現在ボチボチ更新中~~琉球ガラスをネタに物語を(無理...
硝子物語(ガラスストーリー)【和家若造のカピローグ】at 2010年09月16日 14:02
この記事へのコメント
マシンが壊れて連絡先データがなくなり、困ってこれ使わせてもらいます。
「城田先生を囲む会」を3月に行いたいと思います。国方様の予定を知りたく連絡しました。 
お手数ですが、メールください。(電話番号も)
よろしくお願いします。   
Posted by 横浜国大卒の五反地です at 2012年02月27日 12:27
>横浜国大卒の五反地さま
国方さんへ連絡しました~~
メールされるって言ってました~~何よりです。
Posted by 和家若造 at 2012年02月27日 13:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。