カピローグに
ご訪問ありがとうございます

2008年12月10日

NAHAマラソン最後尾の後に

2009年12月7日に第24回NAHAマラソンを沿道応援しました。

NAHAマラソン2009遅すぎる速報…の続報です!

◆遅すぎる速報はこちら
カピローグ⇒NAHAマラソン2009速報…遅すぎ

ジョガーがみんないなくなると、バスが続きます。

NAHAマラソン最後尾の後に
 お迎えバスというにはまだ早い5キロ地点。
 どっちかというと救護バスなのでしょうか?
 本当に具合の悪い人は、このバスに乗る以外の選択をするでしょう。

 だってきっとこのバスがは、42.195キロのコースをまわります。
 バスに乗りながら休んで、元気になったらまた走るというのは許されません。
 糸満の人が途中下車できるかどうかは未確認です。

 ジョガーの後ろをゆっくり走って誰が乗るんでしょう?
 きっと、中間地点(平和祈念公園)や33.4キロ(阿波根交差点:あはごん)のリタイヤバス停までゆっくり走っていくはず。
 コースを一緒に走るのは現地に待機する場所がないからかも…。

 ちなみに参加費…一般4,500円
 完走されなかった方は、琉球ガラス製の完走メダルの代わり(?)のバス代となります。
 ◆ゼッケンつけている人は無料です…他の人は乗せてもらえないでしょう。

 バスが何台が続いた後ろは見えますか?
 ちょうと国際通りから右折しようとしているトラック見えますよね。

 こんな感じです。
NAHAマラソン最後尾の後に

 きっと途中ピックアップして、リタイアバス停まで運ぶのではないでしょうか?
 ◆こっちもゼッケンつけている人は無料…他の人は乗せてもらえなません。 

 あれ?トラックの後ろにまたバスです!



 でもこっちは


 路線バス


NAHAマラソン最後尾の後に

 ◆ゼッケンつけている人もつけていない人も乗れます…どちらも有料です。 


このバスのゼッケンのないお客さんが、
最もジョガーの頑張りを期待しているはず~~

ちばりよ~




同じカテゴリー(なんだかブログっぽい)の記事

この記事へのトラックバック
12月7日、第24回NAHAマラソンは、26,973人が出場し、18,654人がゴールしました。若造家族は昨年同様の5キロ過ぎ地点で応援しました。●カピローグ⇒NAHAマラソン2009速報…遅すぎ⇒NAHAマラソン...
NAHAマラソンで奇跡的尋ね人!【和家若造のカピローグ】at 2008年12月11日 16:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。