カピローグに
ご訪問ありがとうございます

2007年06月29日

▲住めーばー都010【赤いボランティアハウス】

【住めーばー都】
若造が住んだ場所を思い出と一緒にカウントして行きます。
「住んだ場所」の定義を「そこが本拠地で1週間以上」というものにしてみました。

▲住めーばー都010【赤いボランティアハウス】

▲住めーばー都010【イスラエルキブツヤクムの赤いボランティアハウス】

 1986年2月に半年振りに戻ったキブツヤクムで、ボランティアをながら1ヶ月住みした。半年前にいたボランティアはイギリス人のロジャーだけになっていたが新しく日本人のが同室で出迎えてくれて、2週間後彼の友人のが来て、日本人男性3人の部屋となりました。

 キブツヤクムに再訪問した日、半年前に仲良しだった8歳の子供たちが「ボランティアハウスに近づいてはいけない」という規則を破って大歓迎してくれたことは本当にうれしかった。

 日本の家族や友人の写真・旅の思い出の写真などをベッドに貼るながら、そろそろ1年間の旅の終わりで、帰国の荷造進める毎日でした。


▲住めーばー都010【赤いボランティアハウス】
 3人部屋でベットの側面の壁がマイスペース
 
 
▲住めーばー都010【赤いボランティアハウス】
 アルバムには「私のこと覚えてる?」という意味の
 ヘブライ語の音「アタ ゾヘル オティ?」と書かれていました。


▲住めーばー都010【赤いボランティアハウス】
 実はこの時から10年後彼らを訪ねて再訪問しました。





同じカテゴリー(住めーばー都)の記事

Posted by 和家若造 at 00:15│Comments(4)住めーばー都
この記事へのトラックバック
【住めーばー都】若造が住んだ場所を思い出と一緒にカウントして行きます。「住んだ場所」の定義を「そこが本拠地で1週間以上」というものにしてみました。【住めーばー都023】那覇市...
住めーばー都インデックス<若造住居歴>【和家若造のカピローグ】at 2009年03月18日 14:46
◆MOW010 イスラエルキブツ仲間のAさん(仙台在住)(めんそーれ沖縄with若造) 2009年11月17日 えっこんなところに?というバー「イチカラー」のレイチャールズの壁画前◆現在、仙...
MOW010 イスラエルキブツ仲間のAさん【和家若造のカピローグ】at 2009年11月21日 16:26
この記事へのコメント
10年後に会いに行くところが、和家さんらしいな~。
で、その時も「アタ ゾヘル オティ?」でwelcomeだったのかしら・・?
Posted by manzo at 2007年06月29日 19:40
>manzoさん
 10年後に訪問した時は、ほとんどみんな徴兵中でいなかったんですよね…。
 3人中2人が覚えていてくれました。
Posted by 和家若造 at 2007年06月30日 22:52
1枚目の写真、若造さんですか??
わ、若いです!!

ボランティアハウスにはどうして近づいてはいけないんでしょうか?
でも、規則を破ってまで会いに来てくれるなんて、嬉しいですね(*^_^*)
Posted by せいら at 2007年07月01日 12:21
>せいらさん
 本当に若造だったころの若造です。
 ボランティアハウスに近づいていけないのは、トラブル防止のためです。
 そんな悪いことばっかりしているわけではないのですが、世界から来た若者たちは色んな人がいますからね…。
 実は若造も知らなかったのですが、集まった子供たちの中で、「ここに来ちゃいけないんだよ」ってまわりに言ってる子がいたんです。
Posted by 和家若造 at 2007年07月01日 22:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。