カピローグに
ご訪問ありがとうございます

2007年04月28日

わかりづらいぞ…微妙なオチで

沖縄ローカルCMの話を…キーワードは「微妙なオチで」と「沖縄らしさ」

週刊かぴぱ268より(2006年10月9日発信)



▲沖縄ローカルCMの話…それは素敵な出会いなのか?

 数年前に流れていた某新聞社のテレビCM。そこの新聞を読むといいことあるかもって内容でした。朝刊を読んだ女性が、同じ新聞を持ってるカッコイイ男性と偶然2回出会う…やっぱりいいことあったと言いたいようです。

 でもその男性のカッコよさが微妙なんです…。「それは素敵な出会いなのか?」といつも思っていました。読者にその男性の関係者がいましたらゴメンナサイ。



▲沖縄ローカルCMの話2…何に圧倒されるのか?

 今も流れている某自動車メーカーのテレビCM。新車を飛ばして海に行った女性2人組み。よ~し水着に着替えるぞというところにナイスバディーの女性が大胆に登場して圧倒される…という軽く笑う感じにしたいようですが、

 そのナイスバディーが微妙なんです…。もう少し迫力のあるバストだとわかり易いのですが、「赤いビキニ」が珍しいのか?といつも思ってしまいます。読者にその女性の関係者がいましたらゴメンナサイ。



▲沖縄ローカルCMの話3…沖縄らしすぎる

 沖縄サミットの時に流れたラジオCMは、“沖縄らしすぎる呼びかけメッセージ”が流れていました。2000年7月の沖縄サミットの警備のために全国から2万人の警察官が来沖し、暑い中がんばってくれました。そこで流れていたラジオCMは…「サミット警備の人々に優しい一言をかけよう」でした。

シリシリウリウリー17⇒期間中はマイカー自粛

▲沖縄ローカルCMの話4…沖縄らしすぎる2

 2004年1月、開業から半年程が経過した那覇市のモノレール。残念ながらお試し乗車が終わり、利用率がかなり悪くなってきたようです。その時の促進として流れていたラジオCMは…「もっとゆいれーるに乗ろう」でした。


同じカテゴリー(週刊かぴぱより)の記事
古田敦也兼任監督
古田敦也兼任監督(2015-04-24 16:02)


Posted by 和家若造 at 22:18│Comments(0)週刊かぴぱより
この記事へのトラックバック
明日から洞爺湖サミット。北海道の皆さんは盛り上がっているんでしょうか?沖縄の皆さんは、2000年が懐かしいですね。というわけでちょいと復習と予習。まずは各国の出席者<参加国>...
サミット開幕前夜【和家若造のカピローグ】at 2008年07月06日 23:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。