新年始まったばかりですが流行大賞~~某社社内報Vol.119

和家若造

2013年01月05日 10:00

今年も始まったばかりですが流行大賞を振り返る

「はいオパピー」の小島よしおは久米島生まれ


★大賞と、☆トップテンの中から若造好みのチョイス~~チョロコメント付き

2012年 第29回新語・流行語大賞
★年間大賞 「ワイルドだろぉ」(スギちゃん)
 お笑いピン芸人のスギちゃん来年もがんばって~
 「iPS細胞」(京大の山中伸弥教授)
 ノーベル生理学・医学賞おめでとうございます
 「手ぶらで帰らせるわけにはいかない」(松田丈志選手)
 ロンドン五輪競泳最終日男子400mメドレーリレー銀メダル
 「第3極」(第3極を構成する皆さん)
 もうすぐ衆議院選挙ですね~受かった人だけ名乗れます(2012年12月5日記載)
 「爆弾低気圧」(株式会社ウェザーニューズ)
 風並みの温帯低気圧。沖縄は本物の台風多かった~


2011年 第28回新語・流行語大賞
★年間大賞 「なでしこジャパン」(日本サッカー協会)
 女子ワールドカップドイツ大会で初優勝!
 「3.11」(枝野内閣官房長官)
 津波が襲い、福島第一原発の事故が起きたあの日を忘れない
 「ラブ注入」(楽しんご)
 「ドドスコスコスコ」を3回繰り返しま~す


2010年 第27回新語・流行語大賞
★年間大賞 「ゲゲゲの」(武良布枝『ゲゲゲの女房』作者)
 NHK朝の連続ドラマは松下奈緒・向井理出演
 「食べるラー油」(桃屋の小出社長)
 スタートは石垣島のペンギン食堂「石垣島ラー油」です
 「女子会」(酒屋チェーン「笑笑」の大神社長)
 女子だけの飲み会~笑笑が最初に女子会プランをやった


2009年 第26回新語・流行語大賞
★年間大賞 「政権交代」(鳩山由紀夫総理大臣)
 沖縄県民にとっては「最低でも県外」だよな~
 「こども店長」(俳優の加藤清史郞)
 鈴木福くんの登場前の人気男子子役の代名詞でしたね
 「草食男子」(命名したコラムニストの深澤真紀)
 協調性が高く、家庭的で優しいが、恋愛や性には消極的


2008年 第25回新語・流行語大賞
★年間大賞 「アラフォー」(女優の天海祐希)
 40歳前後のこと。特に女性を指す言葉ですよね~
 「上野の413球」(ソフトボール上野由岐子選手)
 北京五輪でエース上野が2日間に1人で投げた投球数


2007年 第24回新語・流行語大賞
★年間大賞 「どげんかせんといかん」(東国原宮崎県知事)
 たけし軍団のそのまんま東はツーツーレロレロという漫才コンビ
 「そんなの関係ねぇ」(小島よしお)
 「はいオパピー」の小島よしおは久米島生まれ




 若造編集長の某社2012年12月社内報「やっほ~Vol.119」からです

 12月5日発行の本来の大見出しは今年も残りわずか…流行語大賞を振り返る」でした



 若造が~編集長の月一発行の社内報です。

社内報やっほ~インデックス



      編集後記:流行語大賞第一回(1984年)の新語部門金賞は「オシンドローム」、流行語部門金賞は「まるきん まるび」でした~わかります?
ワケイエロー参上!イエローラインは気になるンジャー

関連記事