某社社内報Vol.111 15年間の沖縄県の人口推移を見てみよう!

和家若造

2012年05月23日 17:01

若造沖縄移住15周年記念企画(ホントかな~)15年間の沖縄県の人口推移を見てみよう!

 若造編集長の某社2012年4月社内報「やっほ~Vol.111」です


 2012年3月と15年前の1997年3月の沖縄県内の市町村の人口の推移を調べてみました。(沖縄県ホームページより)

◆◆人口の多い市町村ベスト5◆◆
■今年(2012年3月)
①那覇市318,556人
②沖縄市131,549人
③うるまし市117,843人
④浦添市111,464人
⑤宜野湾市93,189人


■15年前(1997年3月)
①那覇市300,921人
②沖縄市116,976人
③浦添市97,868人
④宜野湾市83,707人
⑤具志川市58,587人


◆◆人口の少ない市町村ベスト5◆◆
■今年(2012年3月)
①渡名喜村439人
②北大東村665人
③渡嘉敷村756人
④粟国村833人
⑤座間味村840人


■15年前(1997年3月)
①北大東村590人
②渡名喜村604人
③渡嘉敷村708人
④粟国村979人
⑤座間味村1,016人


◆◆人口増減の激しい市町村ベスト5◆◆
■最も増えた
①那覇市17,635人
②沖縄市14,573人
③浦添市13,596人
④豊見城市11,699人
⑤うるまし市11,271人


■最も減った
①宮古島市△2,307人
②久米島町△1,411人
③本部町△917人
④国頭村△800人
⑤伊江村△452人


◆◆人口増減率の激しい市町村ベスト5◆◆
■最も増えた
①伊是名村140.1%
②中城村127.3%
③豊見城市125.0%
④南風原町116.7%
⑤宜野座村116.5%


■最も減った(1997年3月)
①渡名喜村72.7%
②座間味村82.7%
③粟国村85.1%
④久米島町85.6%
⑤多良間村86.4%


※注釈
※豊見城市は2002年(平成14年)4月1日、豊見城村から一挙に市制施行されました。1997年増減データは豊見城村の人口です。
※うるま市は2005年(平成17年)4月1日、具志川市・石川市・中頭郡勝連町・与那城町が合併しました。1997年増減データは2市2町の人口合計です。
※宮古島市は2005年(平成17年)10月1日、平良市・伊良部町・城辺町・下地町・上野村が合併しました。1997年増減データは1市3町1村の人口合計です。
※久米島町は2002年(平成14年)4月1日仲里村・具志川村が合併しました。1997年の増減データは2村の人口合計です。

また、ベスト5にはランキングされていませんが、2006年(平成18年)1月1日、佐敷町・知念村・玉城村・大里村の1町3村が合併して南城市になりました。同年同日東風平町・具志頭村の2村が合併して八重瀬町になりました。


 若造が~編集長の月一発行の社内報です。

社内報やっほ~インデックス



      若造沖縄に来てもうすぐ15年です~~最も長く住んだ札幌の18年に迫る勢い~~
ワケイエロー参上!イエローラインは気になるンジャー

関連記事