おとなのトレンディ3月号(2012年2月発売)
2012年2月8日は、演歌歌手の
大沢桃子さんが、自身の故郷、岩手県大船渡市にある三陸鉄道の駅「小石浜」を歌った「
恋し浜」の発売日でしたが、
おとなのトレンディ3月号の発売日でもありました!
表紙は那覇のclub RAIL(クラブレール)の
SAYA(サヤ)ちゃん
プルプルの唇が悩ましいですが、面識ございません。
そして~42ページは和家若造の「王様の耳はカピの耳」!
おかげさまで
136か月連続掲載中です!
後述する「こんな生き方講座」の正解は一つじゃない練習問題~①
インフルエンザが流行中~4才の子供にうがいをさせる方法。②夏祭りで
輪投げゲームを担当中に景品がなくなった~あと1時間営業する方法③
たむろしている高校生にありがとうって気持ちになる。あなたならどうする?若造の解答は最下段に掲載。
主なネタは…
◆
若造のこんな生き方もあるんだ~
2012年1月9日⇒
◆こんな生き方講座レジュメ~若造講師
◆
若造おきなわーど付きのドリップ珈琲発売中!
若造おきなわーどが⇒
◆珈琲になりました!
ゆいレールの売店の名前?⇒
◆おきなわーど009「レキオス」
◆ホテルYOUグループの美味しい情報
⇒
◆お茶漬けサラサラ
◆カップにコーヒー半分以下
那覇市某所の自販機⇒
少ないと思いません
◆YOU兄勝手に応援チケット⇒
寒いと言ったら◯◯します券
◆編集後記改め偏集旅記
◆若造かなりやばい状況の巻
※下の写真はイスラエルで写した証明写真⇒
現地の青年の写真・
現地の青年の身元判明
◆編集後記みたいな・・・今回は上記問題の答え
正解は一つじゃない練習問題の答え~①ウガイしながら、イントロ当てクイズをした。その後大合唱が始まった~②景品なしで輪投げだけを進めました。ただのゲームじゃなくて、運試し占い輪投げとして大盛況。③挨拶しない高校生に、あれ若造も挨拶してないじゃんと気がつく。挨拶はこっちからした方が気持ちがいいぞ~
ありがとう高校生。以上あくまでも若造はこうしたってことです。正解はひとつじゃないですから~。
⇒
若造講師のこんな生き方講座~練習問題の答え合わせ
イスラエルの証明写真は撮影する場所だけ、日本の無人証明写真の自販機みたいな個室でしたが、後ろで担当者が操作してました~~有人
◆
ワケイエロー参上!イエローラインは気になるンジャー
関連記事