こんな生き方講座レジュメ~若造講師
2012年1月9日、
こんな生き方もあるんだ!生き方ヒント講座の講師をしてきました。
こんな感じ~~
証拠が残るなら、もっと漢字を使うんだった…板書
▲主旨がわかるかも…パンフレット⇒
若造は何を語るのか~県民提案型グッジョブ推進事業
▲ちょいと緊張気味のスタート前の顔⇒
若造講師無事終了なう
当日利用したレジュメ
前半は講義の内容の要点というか、若造の備忘録
◯自己紹介
札幌出身・47才・沖縄在15年・仕事歴74転がり・学ブレーキ・ショッテラー肩書・モッテラー資格・Facebookで海外の旧友と
◯正解は一つじゃない
大学1年休学・イスラエルキブツボランティア・公園コーチオレンジマン・沖縄移住
◯自分で決める訓練
自然との関わり・ボーイスカウト経験・ヨーロッパ放浪・アメリカバス横断・沖縄新鮮体験コラムの沖縄JOHO連載
◯なかったら作ろう
ありがとう初段・黒糖ソムリエ資格・和家若造的沖縄大事典…への道・ありがとうの日・みそ汁博士・同窓会東京支部
◯三日坊主のススメ
100回やったら300日・カウントの魅力~抱っこ100・搭乗日誌・カピローグ
◯アイ・ステーションのお店
カフェワンオアエイト:千人の夢~掲示応援中・沖縄食堂島菜:島野菜たっぷり~やさしい味のバイキング・カフェヴェント:泡盛30種類が飲み放題~利き酒・ミュージアムカフェ茶花:県立博物館・美術館内でおきなわーど珈琲
これをすべて話すってわけじゃなくて、こんな項目てブログに載ってますので見てね~ッテ感じ。
参加者アンケートで最も心に残ったキーワードは「正解はひとつじゃない!」でした。
そんなことを自分ごととしてもらうために練習問題を用意しました。
◆練習問題~こんな命題があったらどうクリアする?
①インフルエンザが流行っています。4才の子供にうがいをさせたい
②夏祭りで輪投げゲームを担当中に景品がなくなった。あと1時間営業したい
③たむろしている高校生にありがとうって気持ちになる
もっと若造フリークになりたい方は~是非
クリックすると大きくなります
導入のアイスブレイクは行ってみたい外国~終了時には「おきなーど珈琲」を参加者全員に進呈しました。 気になる参加者は6名~~うち高校生は1名(中学生0)、大学生1名、おとな4名。大雨の中の開催で集まってくださっただけでも感謝です。中高生向けの話をイメージしていたのでちょいと修正しました
◆
ワケイエロー参上!イエローラインは気になるンジャー
関連記事