「子どもへの暴力防止の勉強会」 ご一緒しませんか?

和家若造

2010年01月06日 14:54

就学前児童向けのCAPの勉強会が開催されます。
(平日の午前中なんですが…)

日時:2010年1月28日(木)
   午前10時~11時半
会場:男女共同参画センター「てぃるる」 
   那覇市西3丁目11-1
対象:就学前児童の保護者・一般
テーマ:子どもたちを守るため、
    今日からできる7つのこと
参加費:500円(資料代)
申込方法:電話・FAX・メールで下記に直接お願いします。
NPO法人おきなわCAPセンター
TEL&FAX:098-862-1686
mail: okinawa-cap@okinawa-cap.com




 若造が会長をつとめるカピ嬢の保育園の保護者向けに昨年出した案内状
 (コストの関係上モノクロでしたが…)

折角なので、文章も掲載~~

 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、いじめ・痴漢・誘拐・虐待・性暴力などの子ども達への暴力を防止する大人向けの勉強会(就学前児童の保護者対象)が開催されます。10月に同じ主旨の小学生の保護者対象の勉強会に2人の役員が参加し、大変参考になったとのことでした。今回は保育園児の保護者向けでもあるので、「参加できる方がいらしたら、ご一緒にいかがですか!」とお声かけさせてもらいました。

■プチレポート
<「小学生の保護者対象のCAP勉強会」の参加しての感想>
 基本的には「子どもたちにはこんな教え方してますよ」という内容で、とてもわかりやすかったです。小学生にもイメージしやすいように事例を寸劇で紹介してくれました。「就学前児童の保護者対象の勉強会」では、人形劇で表現してくれるそうです。

■Hさん「安心・自信・自由という基本的な考え方をまず教える」
 実は、“こんな時はこうしよう”という対処方法の勉強会なら、違うパターンの時は活かせないな~なんて勝手に思っていました。でも実際は、「安心・自信・自由」という基本的な考え方(子どもの人権)を教え、本人に考えさせるというものでした。クラス単位で受講すると、いじめっ子の方が自ら気が付いてあやまることもあるようです。



■Iさん「知らない人にはついて行かない…の“知らない人”って誰?」
 「知らない人にはついて行かない」って、近所の人や見たことある程度の人は知ってる人かな…?子供にとって『知らない人』を判断するのは難しいとわかりました。また、優しい子供ほど相手を気遣い、断る事が苦手ということもなるほどと思い、「嫌だったら断ってもいいのよ」と日頃から断る勇気を話してあげることが大事だと感じました。



若造も参加予定です。
よかったらご一緒しませんか?



◆ご一緒しませんか?インデックス


◆関連リンク
沖縄CAPセンター⇒公式サイト
若造が参加した2009年10月の小学生の保護者向け⇒カピローグCAPの勉強会に参加
保護者会役員会⇒カピローグ自慢だらけの保護者会役員会



Internet ExplorerとFirefox以外では流れないらしい…(ぺこり)
     気になるんジャー 「あさだの容態」…浅田真央ちゃんじゃなくて、朝田龍太郎のことです。(ビックコミックスペリオールの医龍)…頼むよ伊集院!
ワケイエロー参上!イエローラインは気になるンジャー


関連記事