万引きは悪いことなのか?

和家若造

2008年03月19日 21:31

万引きは悪いことなのか?


もちろん悪いことなんです!


万引きはなぜ悪いのでしょうか?



週刊かぴぱ316(2007年10月22日発信)より


▲万引きは悪いことなのか?
先日、某飲み会の席で「万引きが悪いことって知ったのは高校生の時だった」という発言をした若造に「私と一緒!それまでは盗りまくりでした」というAさん(女性)がいました…。

「そういうカミングアウトの話ではないんです」…とあわてて訂正をしました。
言いたかったことは違う話なんです。



▲万引きはもちろん悪いことなんです!
もちろん人のものを盗るのは悪いことだとわかっていました。なぜ悪いかなんて説明しなくても「悪いものは悪い」でいいのかもしれません。

しか~し、勧善懲悪なテレビドラマの影響だと思うのですが、「悪い人から盗んで、困った人に与えるのはいいことだ」だとも思っていました…。

そう、ねずみ小僧しかり、桃太郎の鬼退治しかり、沖縄でいうなら運玉義留(うんたまぎるー)しかし、みんな泥棒してるのに褒められます。
でも褒められるけど、桃太郎なんか見方によれば鬼ヶ島への強盗ですよね…。


▲お代官さまほどでは…
だからといって万引きはしていませんでしたが、悪いことをして儲けている越後屋(…主も悪じゃの~)や脱税して儲ける悪徳業者、悪徳商店で、万引きするのはアリ!と思っていました~~。


今(2007年10月)なら、「白い恋人や赤福は盗って食べてもいいのでは?」と思っていたかもしれません。
賞味期限過ぎたものを盗んでも罪になるのでしょうか?…しまったまたまた脱線している。


▲踏まえて高校の時にわかったこと
高校時にそんな話になった時に、同級生のY村君から

「万引き・泥棒は
貨幣価値・流通システムを壊すからいけない」
という
論理的説明をうけました。


「ダメなものはダメ」というある意味感情論ではなく、納得させられ目から鱗が落ちました…。



この話を前述の飲み会の席のAさんに話したところ、

既に酔っ払っており「それは男性的だ…」となぜか叱られました。


「桃太郎の鬼退治は強盗だ」とはまだ検証しきれていませんが、
「中世ヨーロッパの十字軍が略奪行為そのものだ」と知ったのは
大学時代に読んだ「アラブが見た十字軍」という本でした。

関連記事