沖縄大事典◆007ぜんざい

和家若造

2007年06月06日 13:18

「絵で見る和家若造的沖縄大事典…への道」◆007

 ◆<セ>ぜんざい(ぜんざい)

 写真は沖縄一を目指す沖縄食堂島菜のぜんざい

 金時豆を砂糖で煮たものに餅を入れてカキ氷をかけたもの。お汁粉系の温かいものではなく金時・氷あずき系の氷菓子である。お汁粉をホットぜんざいと呼ぶ場面もあるが、コタツで食べる習慣はない…というかコタツがない。

 琉球古来から5月5日などに食されてた甘粕(あまがし)は緑豆と押し麦を黒砂糖で煮て作られていたが、アメリカ世(ゆ)の豊富な米軍物資のポークビーンズ用カリフォルニア産金時豆に変わった。

 ちなみに発音は「ゼんざい」ではなく「ぜんザい」(カタカナ部分を強く)であるが「ゼんざい」と注文してももちろん山盛り氷の「ぜんザい」が運ばれてきます。

関連記事