カピローグに
ご訪問ありがとうございます

2010年09月08日

「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03

「脱うちなータイム検証  なつこ&朝太郎のゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
琉球ガラス村ホームページのコミュニティサイト『CLUB若造』の
硝子物語(ガラスストーリー)に掲載されていた作品です。

※長文&多い画像です。


琉球ガラスをネタに無理やり物語を作ってしまいました(全24話)
家族・友人・知人・知らない人総出演!コッポラ風に言えば
「硝子物語は偉大なるホーム紙芝居だ!」



★硝子物語(ガラスストーリー)

「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
硝子物語(ガラスストーリー)



Vol.3<▼脱うちなータイム検証  なつこ&朝太郎のゆいレールの旅>

ACT:安和なつこ
  安和朝太郎
  安和朝彦(特別出演)
WRITE:若造
PHOTO:小若
製作:2003年8月
撮影場所:ゆいレール&カキ氷屋さん&沖縄そば屋さん



「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 1.今回の主役は小学校2年生の安和(あわ)なつこさんと5歳の弟の朝太郎君です。
夏休みの宿題にペットボトルを再利用して魚の貯金箱を作りました。


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 2.お父さんに作品の出来を見てもらっています。これで学校の宿題は終わりです。でも夏休みはまだあります。向上心と冒険心いっぱいのなつこさんは個人的自由研究で開業したばかりの“ゆいレール”の那覇空港駅から首里駅までの時間を計ってみることにしました。

 “沖縄に電車がないのはうちなータイムで時間通りに運行できないからだ”なんていわれてたこともあったので正義感の強いなつこさんが検証してみんなを安心させたかったのです。


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 3.しかしなつこさんは時計を持っていない。そこでお父さんに腕時計を貸してもらいたいとお願いしたのでした。しかしこの腕時計なんか変だぞ…。


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 4.アップで写してみました。琉球ガラスの素敵なデザインです。でも腕にするにはちょっとだけ大きい感じがします。…っていうか絶対不自然だ。特別出演のお父さんありがとうございました。


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 5.那覇空港駅到着です。時計をもってバンザイの2人。空港近辺だけすごい雨が降っています。でも空港や駐車場から濡れずに駅まで行けちゃいます。


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 6.動く歩道でラクラク進んじゃいます。時間はほぼ正午ですね。でもお父さんの“腕時計”重いな~。落さないように両手で大事に持っています。


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 7.券売機で乗車券を購入しました。そうそう朝太郎君のようにうれしい時はキップは唇につけましょう。でも良い子はまねしないでね。
そうそう全駅で東京モノレールのキップも買えちゃうんです。


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 8.初めての自動改札機にドキドキの2人です。キップを入れるのと進むタイミングがまだよくつかめていない感じですね。


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 9.朝太郎君が時刻表に指を差してくれている12時13分発のモノレールに乗ります。あと10分くらい待ちましょう。


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 10.那覇空港駅が始発なので琉球カスリの模様のシートに座れました。あと1分ほどで出発です。


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 11.出発したと思ったら3分20秒で赤嶺駅です。はや~い。でもこの時計かなりアバウト…。そういえばお父さんが“そうねだいたいね時計”だよって言ってたな~。


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 12.ここでクイズです。
途中駅13駅全ての時間を計るのは大変だと思ったなつこさんは琉球ガラスの時計をどうしたでしょう?

1.網棚の上に置いた。
2.ミツバチの巣に隠した。
3.大きなザルにしまった。

答えがわからない人は実際にゆいレールに乗ってみよう。


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 13.あれ?なんか涼しげな音色がすると思ったらこんなところに琉球ガラスの風鈴が…。


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 14.でも乗客の皆さんは風鈴にほとんど関心ない感じ。実はこの撮影ちょっと恥ずかしかったです。
お~~と遠くの景色を眺める謎の髭の男がいるぞ…。

「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 というわけでアップでお届けします。


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 15.な~んてことしてるうちに終点の首里駅です。首里城の近くなんで観光客の人も沢山降りました。駅名のプレートは各駅でデザインが違うんだよ。しかも3駅づつ青・緑・黄・オレンジ・朱と5色に分かれています。


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 16.そして問題の今の時刻は?
やった~12時40分です。12.9キロの距離を27分で到着しました。なつこさんの実証のお陰で、ゆいレールのうちなータイム疑惑が解消されました。


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 17.自動改札機ももう慣れたものです。でもキップが出てこないぞ…。出口ではキップがでてこないんだよ朝太郎君!


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 18.元気な2人は急いで階段おりてます。でも危ないのでゆっくりおりましょうね。
でもどうして急いでいるのかな?
答えは“ゴチイ”と“クルミ”…?



「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 19.あ~さっきのモノレールが出発しました。折り返し運転してるんだよね。


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 20.急いだ理由は駅前のカキ氷屋さんに直行だったのですね。“ゴチイ”と“クルミ”…じゃなくて“イチゴ”と“ミルク”でした。


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 21.そして2人は首里探索の計画をパンフレットを見ながら立てるのでした。首里城までは子供足だと20分くらいかかるようです。どこにいくのかな?


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 22.じゃじゃ~ん。着いたところはこれまた駅前の沖縄そば屋さんでした。だってもうすぐ1時半お腹減っていたんです。


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 23.結局そのまま帰ることにしたんです。このアートグラス壁画は首里駅にある「王朝文化」です。各駅で色々なテーマに演出されているので是非見てくださいね。


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 24.さて出発です。帰りのモノレールを並んで待っています。列車が来ても安全なようにホームにはサクがあるんですよね。あれ?遠くでサクにつかまっているのは謎の髭の男…。今回特別に2度目の登場!

「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 せっかくなのでこっちもアップで!(アラアラ画像ですが、オレンジの靴下確認できます)


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 25.さーてゆいレールが来ました。正面から見たら迫力あるね。もうすぐ出発だよ…みんな乗り込んだかな?やばいカメラマンの小若が間に合うか~心配だ。


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 26.運転席の前には前向きのシートがあります。人気席なのでなかなか座れないよ。なつこさんと朝太郎君はしっかり並んで座ることができました。


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 27.運転手さんはアナウンスしながら進みます。各駅に着くと忙しそうに動いています。正面から見る景色は来るときと違うね。高いところを走っているので2人もちょっと恐くなるくらいだ。


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 28.ゆいレールから下をみているといつもと違う景色だね。朝太郎君がかわいいデザインの外灯を見つけたよ。あれどこかで見たことあるな~。


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 29.そうなんです。外灯のデザインはゆいレールのマークだったんですね。モノレールや駅だけじゃなくトータルなデザインになっているんです。すぐ気がついた朝太郎君はするどいね!


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 30.対向車線にモノレールがきています。運転手さんは手を上げて向こうの運転手さんに合図を送ります。


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 31.もうすぐ国際通りの真ん中の牧志駅です。ライトがついて知らせてくれます。しかも各駅の到着曲が違うんです。色んな楽しみ方ができるんですね。ちなみに牧志駅へ到着前には“いちゃび小♪”という曲が流れています。


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 32.あれ?振り返ったらすごい満員だ。これから県民や観光旅行者の“足”になってくれることでしょう。


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 33.ゆいレールは東京モノレールと違って2車線なんだよ。東京モノレールでは駅で対向車線のモノレールが来るのを待って運転しているよね。走行中にすれ違うことができるゆいレールは駅で待たなくていいのでとってもスピーディーです。向こうに見えるのはとよみ大橋。もうすぐ終点の那覇空港駅だよ。


「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
 34.なつこさん、朝太郎君お疲れさまでした。最後は那覇空港駅の売店前で記念撮影です。売店は急きょオープンが決まったので看板がまだ手作りです。あなたが乗るときにはどうなっているかも楽しみだね。



2010年若造コメント
ゆいレールは8月10日の日曜日に開業したんですが、1週間以内に敢行した新し物好きロケでした。急きょ手作り看板でオープンした売店も売り上げ不振(クーラーがない暑さの劣悪環境での店員の労働も理由だったかな…)で閉めた。キヨスクタイプじゃなくて、ちんすこうやジュースの売店のある駅があるらしい。
 ゆいレールは開業から7年。今日も元気に発車オーライ!




こちらのページは琉球ガラス村の許可を得て掲載しております。
「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03

「脱うちなータイム検証 ゆいレールの旅」硝子物語Vol.03
若造アーカイブズ


同じカテゴリー(アーカイブズ)の記事

Posted by 和家若造 at 15:51│Comments(0)アーカイブズ
この記事へのトラックバック
琉球ガラス村ホームページのコミュニティサイト『CLUB若造』の硝子物語(ガラスストーリー)に掲載されていた作品です。■現在ボチボチ更新中~~琉球ガラスをネタに物語を(無理...
硝子物語(ガラスストーリー)【和家若造のカピローグ】at 2010年09月16日 14:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。