カピローグに
ご訪問ありがとうございます

2010年09月03日

『沖縄模合いってなんだ事情』沖縄上等講座11時間目

若造沖縄上等講座 ◆11時間目 『沖縄模合いってなんだ事情』(2002年3月)

琉球ガラス村ホームページのコミュニティサイト『CLUB若造』の沖縄上等講座

『沖縄模合いってなんだ事情』沖縄上等講座11時間目
若造沖縄上等講座

 和家若造が初級・中級・上等と3つの視点から沖縄を分析しています。上級ではなく上等(じょうとう)になっているところがいいでしょう(笑)。ニュアンスを受け取ったあなたは立派な沖縄フリークだ!!

若造沖縄上等講座
◆11時間目 『沖縄模合いってなんだ事情』(2002年3月)

 模合い(もあい)って沖縄でよく耳にする言葉。イースター島はモアイ像。東京の渋谷の駅前や浜松町の波止場にあるのは新島の「モヤイ像」。伊豆七島の新島の方言では“助け合っていこう”という意味で“モヤイあっていこう”と使うので、ユイマール精神の模合いときっとどこかでつながってるはずである(和家説)。

★初級コース<親睦模合い>
 同級生や親戚など固定のメンバーの親睦を深めるという目的で飲み代以外に定額のお金を集め順番に合計金額を受け取る月に一度の飲み会。お金は受け取った人が自由に使える場合や飲み代の一部を負担したり、旅行や古酒作りの積立金にすること等もある。飲み会が多いのは沖縄ならではのシステムでお金の支払いが絡むので出席率が上がるはずだが、ウチナータイムがもっとも発揮される機会でもあり居酒屋で1~2時間一人で待つ幹事の姿を何度も見かけています。
  『沖縄模合いってなんだ事情』沖縄上等講座11時間目
    沖縄の文具店には模合い帳なるものが売られています。

★中級コース<金利は発生しません>
 親睦模合いでは合計金額(模合い金)を初めに受け取った人が金利分を儲けるが親睦が目的なので通常は金利等発生しない。あると使っちゃうのでとへそくり的にお金を貯める人が多い。お金の持ち逃げなどない気心の知れた仲間ならではである。交友が広く複数の模合いに参加する人もいて2~3の模合いを同日にはしごするなんてこともあります。子供を持った主婦でも子供を預けて気軽に出掛けます。同窓会が毎月あるような感じかも。現役高校生もなぜかやっているらしい。
  『沖縄模合いってなんだ事情』沖縄上等講座11時間目
   入札時間など細かに決められているが親睦模合いでは書面は使われない。

★上等コース<「模合い講」が先にありきでしょう>
 親睦が目的ではなく経営者などが資金繰りを目的とする金融模合いもあります。関東では無尽講、関西・九州では頼母子(たのもし)講と呼ばれている金融システムの個人が座元(模合いを呼びかけする人)をする沖縄版。額がかなり大きいけど相互銀行の出来方もこれ。世界の中華街の華僑が資金が足りなくても同じシステムを使ってお店を出してきました。飲み会などの親睦はなく、事務的に処理されることが多い。模合い金を取って急に消えちゃう人もいるらしいのでご注意を。
  『沖縄模合いってなんだ事情』沖縄上等講座11時間目
   模合い金は「もらえる」という感覚だが正式には「借用」という形になる。




こちらのページは琉球ガラス村の許可を得て掲載しております。
『沖縄模合いってなんだ事情』沖縄上等講座11時間目

『沖縄模合いってなんだ事情』沖縄上等講座11時間目
若造アーカイブズ



同じカテゴリー(アーカイブズ)の記事

Posted by 和家若造 at 22:04│Comments(0)アーカイブズ
この記事へのトラックバック
琉球ガラス村ホームページのコミュニティサイト『CLUB若造』の沖縄上等講座。若造主宰選んだ入選川柳と若造川柳のとを掲載していきます。★CLUB若造沖縄上等講座 (2001年5月...
CLUB若造沖縄上等講座【和家若造のカピローグ】at 2010年09月03日 22:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。