カピローグに
ご訪問ありがとうございます

2010年09月03日

『沖縄スーパーマーケット事情』沖縄上等講座5時間目

若造沖縄上等講座 ◆5時間目 『沖縄スーパーマーケット事情』(2001年9月)

琉球ガラス村ホームページのコミュニティサイト『CLUB若造』の沖縄上等講座

『沖縄スーパーマーケット事情』沖縄上等講座5時間目
若造沖縄上等講座

 和家若造が初級・中級・上等と3つの視点から沖縄を分析しています。上級ではなく上等(じょうとう)になっているところがいいでしょう(笑)。ニュアンスを受け取ったあなたは立派な沖縄フリークだ!!

若造沖縄上等講座
◆5時間目 『沖縄スーパーマーケット事情』(2001年9月)

 青い熱帯魚?豚肉のお面?ブツブツのニガニガ緑色野菜?沖縄のスーパーマーケットには刺激がいっぱい。初めてみる珍品生鮮食料品にはもちろん驚かされます。今回は見たことあるけど驚く話が中心の愚かな既成概念打破話。沖縄に来たら是非スーパーマーケットで楽しんでください。※そうそうこの話は本土資本ではなく沖縄資本のスーパーを中心に書いていますのであしからず。

★初級コース<充実した売り場がいっぱい>
 特に充実しているのは以前も話した豆腐売り場(種類もいっぱい、出来たてはアツアツ、でも量は大きすぎて一人では困るぞ)と乾物売り場(とにかく袋がでかいんです。鰹節・昆布・麩が所狭しと列ぶ。ちなみに鰹節はスープのダシ用の荒削りのもの。昆布と麩は炒めても食べます。)逆に漬物売り場は寂しい。3大成人病が少ないのは漬物文化が少なくて塩分とらないのも理由の一つ。

★中級コース<中がなくて、古があります>
 中濃ソースがないんです。ご存知トンカツソースとウスターソースの中間の濃さの便利ものの中濃ソース。その存在さえ知らないウチナンチュも多いです。それとお米は要注意。4~5年前の古米の販売も珍しくないですよ。でも実際、沖縄に住んで購入するときは精米日のチェックの方が大切です。それ以上に大事なことは買ったお米は冷蔵庫で保存すべし。断然味が変わります。

★上等コース<なんだこの半端な数字>
 そして極めつけは思い込み度の高い県産牛乳。紙パックは小さいのが500?、大きいのが1リットルというのが日本の常識・・・?表示をチェックしてみると各々473?と946?(もちろん全国メーカーの商品は違いますよ)。ちょっと損した気分になるこの中途半端な量は1ポンド、2ポンドではなく、1/8 ガロン、1/4ガロン。メートル法はどこ吹く風のこの単位、もちろん夕張メロンの切り方とは全く関係ありません。







こちらのページは琉球ガラス村の許可を得て掲載しております。
『沖縄スーパーマーケット事情』沖縄上等講座5時間目

『沖縄スーパーマーケット事情』沖縄上等講座5時間目
若造アーカイブズ



同じカテゴリー(アーカイブズ)の記事

Posted by 和家若造 at 20:13│Comments(0)アーカイブズ
この記事へのトラックバック
琉球ガラス村ホームページのコミュニティサイト『CLUB若造』の沖縄上等講座。若造主宰選んだ入選川柳と若造川柳のとを掲載していきます。★CLUB若造沖縄上等講座 (2001年5月...
CLUB若造沖縄上等講座【和家若造のカピローグ】at 2010年09月03日 22:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。