カピローグに
ご訪問ありがとうございます

2010年09月03日

『城(グスク)』沖縄上等講座2時間目

若造沖縄上等講座 ◆2時間目 『城(グスク)』(2001年6月)

琉球ガラス村ホームページのコミュニティサイト『CLUB若造』の沖縄上等講座

『城(グスク)』沖縄上等講座2時間目
若造沖縄上等講座

 和家若造が初級・中級・上等と3つの視点から沖縄を分析しています。上級ではなく上等(じょうとう)になっているところがいいでしょう(笑)。ニュアンスを受け取ったあなたは立派な沖縄フリークだ!!

若造沖縄上等講座
◆2時間目 『城(グスク)』(2001年6月)

 今回は沖縄の観光スポット "城(グスク)"についての講座です。13世紀のグスク時代、14世紀の三山分立の時代、その後の第一、第二尚王統の時代…なんて歴史を知らなくても琉球のお城巡りはなかなかいいですよ。次回の沖縄旅行のご参考にしてくださいね。

★初級コース<首里城>
 昨年のサミットの際の晩餐会会場。安室がどこで歌ったのかを探すのも新しい楽しみのひとつかも。1992年の再建前は「守礼の門」しかなくて、 "日本三大がっかり観光地"の汚名も受けていました。新しい赤い漆の色はあまりにも鮮やかで歴史の重みを感じさせないかも知れませんが、「今回は3度目の再建」…そんなことを知っただけで想像はふくらみ、何か深みが感じてきますよ。

★中級 コース<今帰仁城跡>
 まずは今帰仁の読み方から。「いま、かえった、ひとし」と読みたくなるが「なきじん」が正解(笑)。首里城などとともに世界遺産にも登録されました。険しい山の斜面を延々と走る城壁と東シナ海のはるか向こうに浮かぶ伊平屋、伊是名の島々は絶景。日本一早い花見ができる1月下旬から2月上旬は更にお勧め。濃いピンク色の寒緋桜が色鮮やかに咲き誇ります。

★上等コース<知念城跡>
 ガイドブックにはなかなか出てこないし、ウチナンチュ(沖縄人)もほとんど知らない超穴場。私も偶然近くを運転中に看板を発見、こんなところにという感じで、途中からは前に進むのをためらうほどの神聖スポット。駐車場もなく、一部の石垣だけが残るだけの城跡ですが、周りの自然との調和が最高。天気のいい日のエメラルドグリーンの海に浮かぶ久高島は心を優しくしてくれます。









こちらのページは琉球ガラス村の許可を得て掲載しております。
『城(グスク)』沖縄上等講座2時間目

『城(グスク)』沖縄上等講座2時間目
若造アーカイブズ



同じカテゴリー(アーカイブズ)の記事

Posted by 和家若造 at 19:52│Comments(0)アーカイブズ
この記事へのトラックバック
琉球ガラス村ホームページのコミュニティサイト『CLUB若造』の沖縄上等講座。若造主宰選んだ入選川柳と若造川柳のとを掲載していきます。★CLUB若造沖縄上等講座 (2001年5月...
CLUB若造沖縄上等講座【和家若造のカピローグ】at 2010年09月03日 22:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。