カピローグに
ご訪問ありがとうございます

2010年09月30日

シリシリウリウリー13:ビニール袋を持って帰れません

ビニール袋を持って帰れません 

 青い熱帯魚?豚肉のお面?ブツブツのニガニガ緑色野菜?沖縄のスーパーマーケットには刺激がいっぱい。でも本土にはない珍品生鮮食料品はまた次の機会として今回は愚かな既成概念打破話。

 まずは思い込み度の高い県産牛乳。紙パックは小さいのが500㏄、大きいのが1リットルと思いきや、表示をチェックすると各々473ccと946cc。ちょっと損した気分になるこの中途半端な量は1ポンド、2ポンドではなく、1/8ガロン、1/4ガロン。メートル法はどこ吹く風のこの単位、もちろん夕張メロンの切り方とは関係ない。

 業務用を思わせるでかい袋の削り節と麩が所狭しと列ぶ充実の乾物売場。相対して漬け物売場はさみしいラインナップ。またステーキソースが並ぶソース売場には中濃ソースがない。聞き取り調査をするとトンカツソースとウスターソースの中間の濃さの便利もののこの中濃ソースの存在を知らない人がほとんど。

 そして種類も数も豊富な豆腐売場。チャンプルーなどの炒め物料理によく合う島豆腐や完全に固まっていない状態のゆし豆腐。その手作り出来たてを感じさせる売られ方がすごい。ビニール袋に入れられ、手で結ばれ(中には結ばれていないのもある)さわるとまだ温かい。食品衛生法の基準に特例を設けさせたと言う話もあるが(未確認)、保存料が入っていないので当日使用が原則。 「そろそろ豆腐来た頃だから買っておいで」と母親に言われて時間に合わせてお遣いに来る子供。その横で素人はなかなか手が出せず、馴染みの冷えたパック入りの方に手がのびる。

 会計後はレジ係の人が買ったものを袋に入れてくれる。曜日や時間でセルフサービスを実施している店もあるが、ほとんどの店で時間がかかり、並ぶ列が長くなる。この親切心はエレベーターの閉ボタン押したがりには我慢が必要。自立心のある短気者よりはのんびり屋の横着者の方が、確実に人口構成比が高い。日々刺激の沖縄ライフである。

※沖縄JOHO 2000年4月号掲載 


シリシリウリウリー13:ビニール袋を持って帰れません
全24作品⇒若造沖縄新鮮体験コラム「シリシリウリウリー」インデックス


シリシリウリウリー13:ビニール袋を持って帰れません
若造作品保存館⇒若造アーカイブズ


同じカテゴリー(アーカイブズ)の記事

Posted by 和家若造 at 16:13│Comments(6)アーカイブズ
この記事へのトラックバック
日曜日の午前中、沖縄県内のスーパーは、日曜朝市的な特価販売をほとんどのところでやっています。きっと県外でもあると勝手に思っております。 ある店舗では、買い物カートがなくな...
買い物カート事情【和家若造のカピローグ】at 2008年06月23日 12:49
沖縄県内情報誌の沖縄JOHOに1999年4月~2001年3月までの2年間(24回)掲載された若造沖縄新鮮体験「シリシリウリウリー」です。ちなみに若造が沖縄に来たのは1998年8月でした。プチ背景⇒沖縄...
沖縄新鮮体験コラム「シリシリウリウリー」インデックス【和家若造のカピローグ】at 2010年09月30日 16:14
この記事へのコメント
へえ へえ へえ・・・

中濃ソース派としては 寂しい
絶対 濃いのか薄いのかできめるんだ・・・
濃いの好きだけど こすぎるな
薄いの好きだけど 薄すぎるな なんて人いないのかな~
始めから ないから そんな事思わないのかな~

中濃ソース大好き 
北海道で良かった~!
Posted by みちよ at 2006年11月22日 09:28
>みちよさん
 これ6年前の話なんで、今は大分中濃ソースも浸透してきました。
 
Posted by 和家若造 at 2006年11月22日 10:47
同じ日本。
いくら、北海道と沖縄が離れているとはいえ、
これだけ、食や暮らしぶりの違いに、テレビなど見ながら、
驚いています。
あの、熱帯魚みたいな魚って美味しいの?
カラフルな割りには、食欲湧かないなぁ・・・
Posted by FRON at 2006年11月22日 14:58
>FRONさん
 鮮やかなブルーな魚は「イラブチャー」といいます。
 刺身で食べるとうまいです。
 でも北海道の方のこえた口には合わないかも…。
Posted by 和家若造 at 2006年11月22日 18:47
毎度!
大阪の「関西スーパー」「ライフ」など、店員の袋詰めなどまずないね。
お客も、従業員もサービスを勘違いしてますね。
「顧客満足度」からすると、レジ待ちほど不満足度なサービスはない!
また、ゆたしく。
Posted by コスト3704隊コスト3704隊 at 2008年07月20日 05:29
> コスト3704隊さん
 確かに「そんな丁寧に時間かけないで~~」って思いました(11年前)
 今は、のんびり入れてほしいって感じかも(笑)。
Posted by 和家若造 at 2008年07月21日 21:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。