カピローグに
ご訪問ありがとうございます
ご訪問ありがとうございます
2006年10月10日
発見偽装牛肉事件
★★週刊かぴぱ216&217より★★
※2005/9/25&10/2
3パック1000円にだまされるな~
▲3パック1000円
カピBarやっていた数年前に、たまに食材を買っていたWストアでのお話。
『月曜日はお肉がお得』というポスターをみつけて
始めて月曜日に行ってみたら
どれでも『3パック1000円』で売っています。
やった~とすぐには飛びついたりはしません。
しっかり値段を確認します。
▲あれ?
牛・豚・鶏肉とも普段この店で買ってるよりも
100グラムあたり20~30円高い感じがします。
「便乗値上げ」というか、
割引額を始めから上乗せしている感じがして購入は控えました。
実際数日後に行くと安く売ってるんです…。
若造的には『月曜日以外はお肉がお得』って感じです。
▲発見
ある月曜日、お肉以外のものを買いに行った際に
ついでにお肉売り場もチェックしてみたのですが、その時目撃しちゃいました。
※どっちも似たようなお肉(脂身の多さはここでは関係ありません)
どう見ても同じ牛肉のパックなのに
※右のお肉のラベルをアップ
※左のお肉のラベルをアップ(3Pとは3パック売りの商品ということ)
「3パック1000円」のシールがついているものだけ
100グラム20円高くなっています。(500グラムで100円)
お肉の名前も原産地も加工日も同じです。
同じ陳列棚内ではあまりにも大胆すぎます…
車にもどってデジカメとってとりあえず写真に撮りました。
▲消費者センターと県の担当者
ちょいと納得できなかったので
その写真を持って「消費者センター」に相談に行きました。
「県の担当」に連絡してくれるということで、
数日後に「県の担当者」から調査報告の電話がありました。
同じものを「二重価格表示」していると思われたお肉は、
同じものではなかった。
売れ残って古くなったお肉を
値段を下げて売っいたとのこと。
な~んだそうだったのか…
なんて思わないでしょう。
▲同じ日付
…といことは「古い肉」に
「新しい加工日表示」をして売っていたということ!
もっと悪いじゃん。
完全に偽装牛肉事件(撮った写真は牛肉でした)。
しか~し県の担当は
静かだった…。
「ラベルの印刷する機械が不当表示を防止するために
日付の変更ができないようになっているようで、
注意しておきましたから」とのこと。
「それが不当表示ですよ」って言ってみたが、
自分たちの管理責任を問われるのが困るのか、
穏便な対応である。
▲だれの仕事??
県の担当者が最後に言った一言には
閉口した。
「今後きちんと是正されているかどうかを
私たちもチェックしますが、
なかなか見に行けないので
気がついたら見ておいてくれませんか?…。」
それは若造の仕事じゃないでしょう~~。
あまりにもあきれて早々に電話を切りました。
大丈夫か沖縄県庁!!
※2005/9/25&10/2
3パック1000円にだまされるな~
▲3パック1000円
カピBarやっていた数年前に、たまに食材を買っていたWストアでのお話。
『月曜日はお肉がお得』というポスターをみつけて
始めて月曜日に行ってみたら
どれでも『3パック1000円』で売っています。
やった~とすぐには飛びついたりはしません。
しっかり値段を確認します。
▲あれ?
牛・豚・鶏肉とも普段この店で買ってるよりも
100グラムあたり20~30円高い感じがします。
「便乗値上げ」というか、
割引額を始めから上乗せしている感じがして購入は控えました。
実際数日後に行くと安く売ってるんです…。
若造的には『月曜日以外はお肉がお得』って感じです。
▲発見
ある月曜日、お肉以外のものを買いに行った際に
ついでにお肉売り場もチェックしてみたのですが、その時目撃しちゃいました。
※どっちも似たようなお肉(脂身の多さはここでは関係ありません)
どう見ても同じ牛肉のパックなのに
※右のお肉のラベルをアップ
※左のお肉のラベルをアップ(3Pとは3パック売りの商品ということ)
「3パック1000円」のシールがついているものだけ
100グラム20円高くなっています。(500グラムで100円)
お肉の名前も原産地も加工日も同じです。
同じ陳列棚内ではあまりにも大胆すぎます…
車にもどってデジカメとってとりあえず写真に撮りました。
▲消費者センターと県の担当者
ちょいと納得できなかったので
その写真を持って「消費者センター」に相談に行きました。
「県の担当」に連絡してくれるということで、
数日後に「県の担当者」から調査報告の電話がありました。
同じものを「二重価格表示」していると思われたお肉は、
同じものではなかった。
売れ残って古くなったお肉を
値段を下げて売っいたとのこと。
な~んだそうだったのか…
なんて思わないでしょう。
▲同じ日付
…といことは「古い肉」に
「新しい加工日表示」をして売っていたということ!
もっと悪いじゃん。
完全に偽装牛肉事件(撮った写真は牛肉でした)。
しか~し県の担当は
静かだった…。
「ラベルの印刷する機械が不当表示を防止するために
日付の変更ができないようになっているようで、
注意しておきましたから」とのこと。
「それが不当表示ですよ」って言ってみたが、
自分たちの管理責任を問われるのが困るのか、
穏便な対応である。
▲だれの仕事??
県の担当者が最後に言った一言には
閉口した。
「今後きちんと是正されているかどうかを
私たちもチェックしますが、
なかなか見に行けないので
気がついたら見ておいてくれませんか?…。」
それは若造の仕事じゃないでしょう~~。
あまりにもあきれて早々に電話を切りました。
大丈夫か沖縄県庁!!
Posted by 和家若造 at 01:51│Comments(10)
│週刊かぴぱより
この記事へのトラックバック
2008年10月に県内にある61店舗のほぼ全店で賞味期限切れの商品計約1400個を店頭販売していたことを明らかにした、スーパーのK。今ならもれなく、レシートにはお詫び文が載ってい...
賞味期限切れ1400個商品の店のレシート【和家若造のカピローグ】at 2008年10月11日 00:05
この記事へのコメント
字が大きいのがまずびっくり!
「消費者センター」に相談に行ったのもびっくり!
若さんいい主婦になれるよ!!
私なら・・・こんなもんかって素通りしちゃうな・・・
あまりに真剣な若さんに笑ったよ!!
「消費者センター」に相談に行ったのもびっくり!
若さんいい主婦になれるよ!!
私なら・・・こんなもんかって素通りしちゃうな・・・
あまりに真剣な若さんに笑ったよ!!
Posted by せいこびっくり! at 2006年10月10日 08:39
まるで人任せのひどい体質・・・。お役所もひどいですが・・・お肉屋さんヒドイ・・・TVで見たことアル・・・。売れ残ったお肉に色をピンクにする薬?をつけて新しいお肉に見せかけて加工日をまた新しくして売るっていう・・・。同じじゃん~~!すごい労力ご苦労様でした。
Posted by kurara at 2006年10月10日 09:14
なんだかナァ。
お店も、県庁も責任逃避しないで、
仕事せぃ~って感じだね。
売れれば良い、何も無ければ良い。
チョッと、違うよねぇ。
お店も、県庁も責任逃避しないで、
仕事せぃ~って感じだね。
売れれば良い、何も無ければ良い。
チョッと、違うよねぇ。
Posted by fron at 2006年10月10日 10:32
長い文章にお付き合いありがとうございます。
>せいこびっくり!さん
字が大きいの~~気がついてくれました~~(笑)
消費者センターって私のブレーンなんです。
>kuraraさん
お肉屋さんは「賞味期限が短いから安く売ってる」という発想ですが、実際の表示は賞味期限が長い。…結果的には消費者をだましているよね。
>fronさん
若造も肉ばっかり見てないで、仕事せぃ~って感じかも(笑)。
>せいこびっくり!さん
字が大きいの~~気がついてくれました~~(笑)
消費者センターって私のブレーンなんです。
>kuraraさん
お肉屋さんは「賞味期限が短いから安く売ってる」という発想ですが、実際の表示は賞味期限が長い。…結果的には消費者をだましているよね。
>fronさん
若造も肉ばっかり見てないで、仕事せぃ~って感じかも(笑)。
Posted by 和家若造 at 2006年10月10日 11:24
同じような仕事してるから、痛いほどよくわかる(笑)
本当に安全・安心なもの食べたい場合は、
自分で作るしかないと思うけど…
販売側のモラルに期待するしかなさそうです。
本当に安全・安心なもの食べたい場合は、
自分で作るしかないと思うけど…
販売側のモラルに期待するしかなさそうです。
Posted by まるひさ at 2006年10月10日 13:08
>まるひささん
同じような仕事…県庁の方じゃないよね(笑)。
よ~し自分でつくるぞ~かいわれ大根。
同じような仕事…県庁の方じゃないよね(笑)。
よ~し自分でつくるぞ~かいわれ大根。
Posted by 和家若造 at 2006年10月10日 17:21
事なかれ主義のお役所に刺激を与えるしかないでしょう
(我々消費者に出来ることは)
真面目に仕事せ~い!!
慌ててからじゃお・そ・い・ぞ! ってね。
食の安全とは…?
安全でないのは、輸入ばかりではな~い。
管理面やモラル、その他にもいろいろありそうだ。
(我々消費者に出来ることは)
真面目に仕事せ~い!!
慌ててからじゃお・そ・い・ぞ! ってね。
食の安全とは…?
安全でないのは、輸入ばかりではな~い。
管理面やモラル、その他にもいろいろありそうだ。
Posted by AMOS at 2006年10月11日 01:18
>AMOSさん
恐いのは、意識してやる悪いやつか、無意識の考えのないやつか…。
恐いのは、意識してやる悪いやつか、無意識の考えのないやつか…。
Posted by 和家若造 at 2006年10月11日 15:50
これ、なかなか貴重なレポートですね。お疲れさまです。
できれば、食品偽装フェアというブラックな催しやってくれるなら、
私は意外と楽しんで、買うと思うんですけどね。賞味期限が切れて、
売れなくなるお店の苦労もわかるけど、ここは確信犯ですからねぇ。
県職員さんの対応は、すごく公務員らしい対応で、面白かったです。
めんどくさいなぁ....って、心でつぶやいてたんでしょうね。あぁ。
できれば、食品偽装フェアというブラックな催しやってくれるなら、
私は意外と楽しんで、買うと思うんですけどね。賞味期限が切れて、
売れなくなるお店の苦労もわかるけど、ここは確信犯ですからねぇ。
県職員さんの対応は、すごく公務員らしい対応で、面白かったです。
めんどくさいなぁ....って、心でつぶやいてたんでしょうね。あぁ。
Posted by 零空間 at 2008年10月11日 05:04
> 零空間さん
「食品偽装フェア」ってすごいです。
「耐震偽装フェア」さえやっておけば、マンションも完売だったかも~~(笑)。
「食品偽装フェア」ってすごいです。
「耐震偽装フェア」さえやっておけば、マンションも完売だったかも~~(笑)。
Posted by 和家若造 at 2008年10月11日 15:15