苦手な電化製品を克服するヒント~アイスブレイク
会場の隣りの人の会話で思いつきました~有限会社アイステーションの戦略会議
若造アイスブレイク~WIB002苦手な電化製品を克服するヒントを探そう
毎週やってる戦略会議。若造がファシリテーターするようになってから毎回アイスブレイクするようになりました。
いつものメンバーで、緊張はしませんが、効果はあります。
◆背景
会議の前に、A社長から、アイフォンの良さのレクチャーを受けるM店長。M店長はあんまり携帯やアイフォン操作が得意じゃなさそうで、エンロールされないな~~うまく使える方法ないかな~なんて話を聞きながら思いついちゃいました。
若造のメモ
苦手な電化製品は「エアコン」得意なことは「子供となかよくなれる」
若造アイスブレイク~WIB002苦手な電化製品を克服するヒントを探そう
・参加者4名
・テーブルについて
・必要なもの
手頃な記事(本でもいいかも)・紙・ペン
4人で15分くらいかな
1.苦手な電化製品を紙に書く
苦手の定義は、操作方法がよくわからず、うまく使えないというのもあり。そのものが苦手もあり。
ちなみに若造は、後者で
「エアコン」(あんまりこの冷たい風が苦手かも~)
2.特技・得意なことを紙に書く
若造は、「子供と仲良くなるなれる」としました
3.苦手な電化製品を書いた紙を右隣の人に渡す。特技・得意なことを書いた紙を左隣の人に渡す。
4.手元に来た紙に書かれた、特技・得意なことを使って、苦手な電化製品を克服するヒントを見つけよう!
(1分考える)
5.発表タイム
ちなみに4人の手元には
「苦手:家庭用オープン、得意:スコップ・鍬使い」
「苦手:エアコン、得意:けっこうなんでもこなす」
「苦手:洗濯機、得意:犬の名前を覚える」
「苦手:アイフォン、得意:子供となかよくなれる」
新しい使い方有り、新商品の開発有り、付加価値商品ありで楽しかった~~
⇒
若造アイスブレイクインデックス
せっかくなので、インデックスがわりにこのページにトラックバックしていきます。
関連記事