『魚屋』若造川柳575R第41句

和家若造

2010年09月26日 14:16

若造川柳575R ◆第41句 『魚屋』(2006年11月)

琉球ガラス村ホームページのコミュニティサイト『CLUB若造』の
若造川柳575R(リターンズ)&若造川柳575。


若造川柳575&若造川柳575R

若造川柳575R ◆第41句 『魚屋』(2006年11月)

 テーマ:「魚屋さん」をイメージできる言葉を使った楽しい川柳(5・7・5)です。

若造主宰の模範(?)川柳。
●海の中 切り身で泳ぐと 思ってる
(魚といえば、スーパーでパックの切り身しか知らない主婦が多いらしい)
●ロンドンで 若造してたぞ 魚屋バイト
(20年以上前の話何ですが、ロンドンで鯵の開きを作ったりしてました)
●職人の 道じゃなければ 魚屋さん!
(琉球ガラス職人になってなければ、魚屋さんと言い切る方知ってます)
 ◆若造のガラス職人インタビューVol.17
  ▲ニンニクでトゲを抜く?職人琉球ガラス 石原毅さん


★大賞
●太平洋 生簀に替えて 店を出す (神奈川県:cyuuさん)
若造主宰:ちょっと大きめの生簀のある魚屋さんが鳴り物入りでオープン…。でもその「ちょっと」が、半端じゃない大きさの太平洋だったらどんな長さの網使うのかなんて色々想像しちゃいます。

★入選
●沖縄の 魚屋まるで 水族館 (福岡県:ゆみんちゅ)
若:確かにカラフルな青や赤の熱帯魚が魚屋にいます。でも普段魚屋で見るアジ・サバ・サンマなんかを水族館でみると逆に違和感ありません?
●ボックスの 深海魚見て 釣果ばれ (神奈川県:海光)
若:釣れずに魚屋的な川柳は多かったのですが、海光さんのは一ひねりあって入選。金目鯛って深海魚とのことですので、皆さんお気をつけて。
●威勢いい 魚屋さんで 買うと決め (青森県:Pちゃん)
若:この「元気」がトレイにパックされて静かに並んでいるだけのスーパーにない魚屋さんの魅力!もの静かな魚屋さんってなんか嫌ですよね~。
●魚屋の タマは鯛さえ 跨ぎ越し (神奈川県:八十日目)
若:「魚屋の猫は太っている」という句が多かった中、その上を行く一句。食べ飽きて見向きもせずに鯛をまたいじゃうなんて、贅沢だなタマ~。

★ミレーといえば(落ち穂じゃなくて落ち句拾い)
・「おねえさん」の 言葉につられて また魚 (愛知県:おくたん)
若:6・8・5の2文字あまりじゃなければ入選させたい楽しい句…残念。
・呼び捨ての 「スズキ」御無礼 高級魚 (愛知県:すみれ)
若:全国の鈴木さんにではなく、全国の高級出世魚のスズキさんに一同礼!
・魚屋の オヤジ声真似 のど痛め (埼玉県:こうのとり)
若:若造も経験あるな~~あの声を真似するのは絶対のどに悪いでしょう。
・魚より お客の目利き から始め (高知県:いさおくん)
若:魚屋稼業というのは、お客さんとの直接コミュニケーションが大切~。
・魚屋の 並ぶアラに 祭り笛 (佐賀県:ぴーまん)
若:アラは骨周りや頭じゃなくて、唐津くんちの名物料理とのことで納得。







こちらのページは琉球ガラス村の許可を得て掲載しております。



若造アーカイブズ

関連記事