セリフを紙に書いてみる~遊びネタ030

和家若造

2012年01月04日 16:47

意外な効果がありました



若造遊びネタ帳

若造がカピ嬢や公園キッズたちと楽しんだ遊びのネタを綴っていきます!
目指せ~遊びのガキ大将!


 ⇒若造遊びのネタ帳インデックス


◆背景
2011年12月、学校1年生のカピ嬢とカピママの会話がなんだかトゲトゲしかったんです。
もちろん愛情の裏返しなのかもしれませんが、そのとげとげしさから口喧嘩に発展することもしばしば…。若造は仲裁などはせずに静観していました(過去にどっちかに味方して、更にこじれたこともありました)。

◆若造遊びネタ帳030セリフを紙に書いてみる
用意するもの
・紙(厚紙の方がベター)
・ペン(マジックなど太いものがベター)
・トゲトゲしい会話または口喧嘩している人(2人、またはそれ以上)
・それ以外の人(1人、または複数Z)

◆ルール…というかこんなことしました
小1のカピ嬢と、カピママの会話が時たまとげとげしい時があります。
そんな時に「けんかしてるの?」とダンボールに書いて娘に見せました。笑顔に戻って首を左右に振ります。そうするとトゲトゲしさはなく、優しい会話に戻ります。

◆実験その1
片方がやめると、トゲトゲしい会話は成立しない。
その「けんかしてるの?」と書いたダンボールはカピ嬢だけに見せました。カピママもカピ嬢の違いに気がついてトゲトゲ会話は終了しました。
※ネプチューンのホリケンがやるアイドルにカンペ見せるアキバさんみたいな感じです。
※何度かやってるうちにカピママも気がついて笑ってました~~

◆分析
口で言われると素直に聞けないこともありますよね。
紙に書いて見せられると、冷静に受け入れられるのかもしれません。

◆見せ方
若造はなるべく自分の姿を隠して、メッセージボードだけ見せます。
こんな感じで~~


◆応用
もちろん、何を書いてもいいですよね。
授業中なら「静かにしてください」・・・なかなか授業しないけど
普段言いづらい「ありがとう」「大好き」もありかも

◆思わぬ効果
我が家では、そのダンボールはベランダに置いてあるのですが、二人のトゲトゲ言葉が始まったら、取りに行ってこっそり見せます。最初は何しにベランダに行くの?って感じだったんですが、何度かやっているとベランダに行く素振りで、二人のトゲトゲ会話は終わるようになりました~~。





Internet ExplorerとFirefox以外では流れないかも…(ぺこり)
      メッセージ書いて会話って実はよく使っています。運動会の応援には最適です!
ワケイエロー参上!イエローラインは気になるンジャー

関連記事