自称選挙掲示物ウォッチャー2008沖縄県議選その2
平成20年6月8日に投票が行われた第十回沖縄県会議員選挙!
◆今回も自称選挙掲示物ウォッチャーの若造は、選挙中の掲示物で楽しませていただきました。
尚、以下の内容は政治的意図は全くなく自称選挙掲示物ウォッチャーの趣味の世界のものです。
自称選挙掲示物ウォッチャーの過去のカピローグ
◆2006年沖縄知事選:
その1・
その2
◆2007年参院選:
その1・
その2・
その3
◆2008沖縄県議選:
その1
****************************************************
まずは今年のお正月。
2008年
1月3日、那覇市内で見つけた掲示物。
1月3日のカピローグ⇒
紫男と橙男
やっぱり立候補されてました
やっぱり紫色で立っています!
某公園では、7~8名の紫チームがのぼりをもって選挙活動されてました!
◆仲松寛候補(自民):4,863獲得…落選。
***********************************************
上記の紫チームがのぼりをもって選挙活動していた公園は
那覇市牧志の
緑ヶ丘公園です。
若造の自宅のベランダから広々と見えちゃいます。
沖縄にきて10年になり、今まで何度か選挙の時期を過ごしておりますが、
この
公園内に選挙カーが入ったのを見たのは初めてです!
広々した公園狭しと、大決起大会が行われるかと思いきや…
広々した公園で普通に演説が始まりました。
ちょっとさみしかった。
◆前田政明候補(共産):8,713獲得…当選。
***********************************************
選挙期間中に、与勝(与那城町・勝連町)で見かけました。
その1に登場した
イソさんの選挙掲示物かと思いましたが、
こちらは
イハさんでした。
沖縄ではメジャーな名字のイハは、
伊波と書くのが普通です。
ちなみに『
おもろさうし』の研究に尽力された学者・啓蒙家の
伊波普猷(いはふゆう)氏が有名です。
沖縄県会議員選挙
うるま市の立候補者の中に
伊波さん見つけました。
うるま市は旧の具志川市・石川市・勝連町・与那城町が平成17年4月1日に合併してできました。
以下沖縄県会議員選挙うるま市の開票結果です。
那覇市:定員4名(有権者 87,039人・投票率 60.21%)
当選順位:候補者名(所属政党):獲得票 ※敬称略
1:山内末子(民主):12,640
2:照屋大河(社民):11,488
3:仲田弘毅(自民):10,194
4:照屋守之(自民):9,648
伊波常洋(自民):7,759
残念ながら、イハさん次点で落選。
***********************************************
選挙期間中に、豊見城市で見かけました。
チョービン探しましたが、出てきません。
名字も名前も通称・呼称も出てきません。
きっと民主党の沖縄4区の支部長の瑞慶覧 長敏(ズケラン チョービン)さんでしょう…。
似顔絵で確認しました(ぺこり)
◆チョービン候補かと思いきや違いました…当落なし。
***********************************************
関連記事