自称選挙掲示物ウォッチャー2008沖縄県議その1
平成20年6月8日に投票が行われた第十回沖縄県会議員選挙!
結果は16年振りに与党は過半数を割り込みました。
◆さて自称選挙掲示物ウォッチャーの若造は、選挙中の掲示物で楽しませていただきました。
尚、以下の内容は政治的意図は全くなく自称選挙掲示物ウォッチャーの趣味の世界のものです。
自称選挙掲示物ウォッチャーの過去のカピローグ
◆2006年沖縄知事選:
その1・
その2
◆2007年参院選:
その1・
その2・
その3
*************************************************
沖縄県民のみなさま、昨日は選挙に行きましたか?
若造は午前10時に家族で近所の小学校へ行きました。
◆カピ嬢が誰に入れように悩んでいる姿は
⇒カピパパブログ
カピパパあなたは悩む必要ないでしょうとツッコムの巻
公示前真新しい掲示板です。
各候補者がポスターを貼りました。
定員11名のところに16名が立候補しました。
自称選挙掲示物ウォッチャーの若造が何気なく注目したポスターがこの中に一枚あります。
この後何度も驚かせられたきっかけを生んだ
ポスターは上段ほぼ中央!
その時は
「イソ」って沖縄の名字だから
県外の人には受けるかな~程度でした。
漢字では浦添市の地名でもある
「伊祖」という書き方がのがもっともポピュラーのようです。
琉球王朝の初期、英祖王統の英祖王が伊祖城主だということで有名ですが、由緒正しすぎて名字にはなりずらいなんてことは、その時は思いませんでした。
踏まえて…
ビックリ①
名字じゃなく、名前だったんです!
浦崎イソさん~~~
ナベさん(なびぃ)やカメさんというオバァもいらっしゃいます。
イソさんがいても不思議ではありません…
さてどんな女性なんでしょうか?
ビックリ②
候補者は女性じゃなく、男性だったんです!
ビックリ③
その名前は本当の本名じゃないようです…
でも難しい漢字の場合はひらがな・カタカナ使うことってありますよね。
でも本名の唯昭(いしょう)で、どうしてイソなんでしょう…
10回早口で言ってみました…イソと聞こえないことはありません。
有権者が早口好きかどうかは未調査ですが、
立候補名は本名じゃなくてもいいんです。
そして、投票当日会場で…
那覇市の記名するテーブルにはこんな風に書かれていました。
ビックリ④
浦崎唯昭候補…イソという文字はどこにもない!
開票結果…
浦崎唯昭候補…7,957票獲得、9位当選おめでとうございます!
以下沖縄県会議員選挙那覇市の開票結果です。
那覇市:定員11名(有権者 240,836人・投票率 53.70%)
当選順位:候補者名(所属政党):獲得票 ※敬称略
1:上里直司(民主): 18,331
2:上原章(公明):12,449
3:糸洲朝則(公明):10,545
4:當間盛夫(そうぞう):9,212
5:崎山嗣幸(社民):8,954
6:前田政明(共産):8,713
7:渡久地修(共産):8,583
8:翁長政俊(自民):8,061
9:浦崎唯昭(自民):7,957
10:具志孝助(自民):7,893
11:比嘉京子(社大):7,811
狩俣信子(社民):7,572
仲松寛(自民):4,863
山川典二(自民):4,677
仲村千恵子(無所属):1,473
屋良朝助(諸派):620
その2は明日公開予定!
関連記事